「東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための超党派による緊急会合」KOJI SUZUKI Total Project-Producer

 English
 Japanese
SUPER STUDIO INC. 総合プロデューサー・鈴木浩二
 
東日本大震災 「超党派による復興緊急会合」 2011年 Non-partisan meetings for the Rehabilitation Vision 2011
顧問:唐津一、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための超党派による緊急会合
復興への構造サポート

Support to the Structure for Revitalization

日本の成長戦略づくり 「経済ハブ推進会合」 2008年〜 Parliamentary Group for Economic Hub Development since 2008
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
会長:野田佳彦議員
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

「経済ハブ化推進議員連盟」 と 「経済ハブ化推進基本法・草案」
有事への緊急対応

For Emergency Responses

超党派議員による定期会合
2002年〜 Regular inter-party meetings since 2002
顧問: 唐津一、内田健三、石原信雄
幹事・於: 鈴木浩二事務所
超党派議員による定期会合
日本の新しい国家像づくり

Designing a New National Vision of Japan

(呼掛人:唐津一 内田健三 石原信雄 鈴木浩二)
Supervisor: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Organizer: Koji Suzuki

1995年〜
『 阪神淡路大震災 復興提案』Revitalization plan / Hanshin‐Awaji (Kobe) Earthquake in 1995

提案先:

下河辺淳復興委員長、石原信雄官房副長官(村山内閣当時)他

提言者代表:

唐津 一 内田健三
石原信雄(顧問) 鈴木浩二

幹事・提言作製:

鈴木浩二 プロデューサー

Submitted to:

Chairperson Atsushi Shimokobe of The  Great Hanshin Awaji Earthquake Rehabilitation Committee, Nobuo Ishihara, deputy chief Cabinet secretary (for the cabinet under Prime Minister Murayama)

Proposers:

Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki

Organizer:

Koji Suzuki (Total Project-Producer)

海外コンソーシアム:

シンガポール政府、政府系企業・投資機関、英国系香港企業G

推進協力

貝原知事 溜水副知事 笹山市長
大角晴康(財)阪神・淡路産業復興推進機構 副理事長
建設省 運輸省 通産省 国土庁
経企庁 の各事務次官等幹部
(藤井治芳  福川伸次  吉川 淳
木本英明 他)
平岩外四  小長啓一  河井三良
永野 健  御巫清泰  牧野昇
飯田経夫  中内 功   他各位
順不同・敬称略

復興への構造サポート 有事への緊急対応

インターフューチャー(現在)への提言1992〜95年
『 日本再生策としてのマスタープラン―マスタービルダーからの提言 』
Japan’s Master plan for 2010’s from Top Leaders of 1992-95
−社会資本整備及び公共投資の
グランドデザイン研究−
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー
Supervisors: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Secretary General: Koji Suzuki(Total Project-Producer)

委員:

唐津 一、 内田健三、 牧野昇、 
平岩外四、 小長啓一、 藤井治芳、
吉川 淳、 飯田経夫、 梶原 拓、
高丘季昭、 久保園 晃、勝部領樹、
平松 守彦、他

研究会ゲスト・協力者:

石原信雄、河合三良、河合隼雄、 永野 健、 稲葉秀三、 村田光平、 下河辺 淳、 中内 功、椎名素夫、 桜井清彦、 溜水義久、 大角晴康、成田 豊、 他

協力省庁:

建設省、運輸省、通商産業省、
宇宙開発事業団、経済企画庁、
国土庁、郵政省、自治省、大蔵省、総理府、他


『東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための
超党派による緊急会合』

 ――被災地と日本が生き延び成長するための日本再生策

Emergent non-partisan meeting to put forward the Rehabilitation Vision for the Great East Japan Earthquake
被災者、犠牲者の方々への 心からのお見舞い、お悔やみを申し上げ、
一日も早い復旧・復興をお祈り致します。
東日本大震災後、私たちは早急な行政復興と産業復興を行うために、超党派による復興ビジョンづくりを行うための会合をおこした。
第一回を3月31日、第二回を4月27日、第三回会合を7月5日にまとめとして、行った。
After the Great East Japan Earthquake, we started to organize a non-partisan group to prepare the post-earthquake rehabilitation vision.
The first meeting was held on March 31, 2011, followed by the second meeting on April 27 and the third meeting on July 5 to conclude the vision.
推進の体制
推進の体制
Promoting
System
復興4特区の構造
復興4特区の構造
Structure-1
“4 Rehabilitation
Special Zones”
被災地要請と必要となる政策
被災地要請と
必要となる政策
Structure-2
東日本大震災TPP等、開国事業による復興原資の獲得に向けた戦略構図
復興原資獲得への構造
Structure-3
会合まとめ・目次
会合まとめ・巻頭メモ・目次
Outline of the
Proposal
メディア掲載
メディア掲載
Media Release
エコシティ + 自動車新産業特区 の事業構造図
『 エコシティ + 自動車新産業特区 』の事業構造図

Structure of “Eco City + Automobile-related New Industries Special Zone”
事業概要
事業概要
Outline of the projects

推進のかたち:   

当 『復興ビジョン・復興プロジェクト』 は、下記の超党派から成る有志議員によって、提言された。

顧問 石原信雄 元官房副長官      唐 津 一
逢沢一郎議員     樽床伸二議員     岩屋 毅議員    笠 浩史議員
松原 仁議員     古賀一成議員   鈴木浩二プロデューサー

The “rehabilitation vision and projects” were proposed by the following members.
 
Advisors: Ishihara, Nobuo, former deputy Chief Cabinet Secretary
Karatsu, Hajime
Members: Aisawa, Ichiro, MP, LDP  Tarutoko, Shinji, MP, DPJ
Iwaya, Takeshi, MP, LDP  Ryu, Hirobumi, MP, DPJ
Matsubara, Jin, MP, DPJ  Koga, Issei, MP, DPJ
Suzuki, Koji, producer

この提言内容の実施を支える「経済ハブ戦略会合による 基本法づくり、政策づくり」 は、下記の参画議員より成り立っている。

顧問  石原信雄 元官房副長官    唐 津 一
会長  野田佳彦議員
仙谷由人議員   樽床伸二議員    笠 浩史議員   松原 仁議員
長島昭久議員   原口一博議員      古賀一成議員
渡辺喜美議員   松沢成文知事    鈴木浩二プロデューサー
(別途説明)
枝野幸男議員   玄葉光一郎議員   前原誠司議員   松野頼久議員

   
The Basic Law and Policy Formulation by the “Strategic Economic Hub Development Group” was promoted by the following members.
 
Advisors: Ishihara, Nobuo, former deputy Chief Cabinet Secretary
Karatsu, Hajime
Chairperson: Noda, Yoshihiko, MP, DPJ
Members: Sengoku, Yoshito, MP, DPJ  Tarutoko, Shinji, MP, DPJ
Ryu, Hirobumi, MP, DPJ  Matsubara, Jin, MP, DPJ
Nagashima, Akihisa, MP, DPJ  Haraguchi, Kazuhiro, MP, DPJ
Koga, Issei, MP, DPJ  Watanabe, Yoshimi, MP, Your Party
Matsuzawa, Shigefumi, Kanagawa Governor
Suzuki, Koji, producer
Observers:
Edano, Yukio, MP, DPJ  Gemba, Koichiro, MP, DPJ
Maehara, Seiji, MP, DPJ  Matsuno, Yorihisa, MP, DPJ
【2011年4月7日 読売新聞】
超党派「復興ビジョン」検討  樽床、逢沢氏ら 石原元官房副長官も参加
  石原信雄・元官房副長官と、民主、自民両党など超党派の有志議員が東日本大震災「復興ビジョン」策定の検討に入ったことが6日、わかった。
  復興に向けた計画や日程を今月中をめどにまとめ、政府の復興本部が策定する復興計画に反映させたい考えだ。
メンバーは、阪神大震災の時に官房副長官として政府内の調整に当たった石原氏のほか、民主党の樽床伸二衆院国家基本政策委員長、逢沢一郎自民党国会対策委員長ら約20人。復興策として、〈1〉被災地に特恵地域(エンタープライズゾーン)を設定する法整備〈2〉中小工場の大阪移転促進――などの案が出ている。
民主、自民両党の大連立構想に否定的な声が野党側で強まっていることから、「復興ビジョン」の検討や策定は曲折も予想される。

【The Yomiuri Shimbun, April 7, 2011 morning】

Non-partisan Group studying a “Rehabilitation Vision”
―MPs Tarutoko and Aisawa, Joined also by Ishihara former deputy chief cabinet secretary

  It was learned that on April l6, 2011, Nobuo Ishihara, former deputy chief cabinet secretary and some MPs of the Democratic Party and Liberal Democratic Party began discussing the Rehabilitation Vision for the East Japan Earthquake-afflicted area.
  The non-partisan group (organized by Koji Suzuki) plans to conclude their rehabilitation plan and timeline for rehabilitation by the end of this month and reflect the plan in the Rehabilitation Plan to be formulated by the Rehabilitation Headquarters of the government.

  The group consists of 20 members including Ishihara, who was the coordinator within the government at the time of the Hanshin Awaji Earthquake in 1995, Shinji Tarutoko, Democratic Party, chair of the Committee of Fundamental National Policies of the Diet, and Ichiro Aisawa, chair of the LDP’s Diet Affairs Committee.
  They propose that 1) a Law be enacted to establish a special preferential zone (Enterprise Zone) in the disaster area, and that 2) small and medium size factories be transferred to Osaka.

  As opposition to the idea of coalition of the Democratic Party and Liberal Democratic Party is mounting among Liberal Democrats, there will be difficulties in the study and formulation of the “Rehabilitation Vision.”

【2011年07月18日 読売新聞】
民・自有志議員が「復興4特区構想」
  東日本大震災の被災地の復興に向け、石原信雄元官房副長官と民主、自民両党など超党派の有志議員が策定した「復興ビジョン」が17日、明らかになった。
  「エコシティ・自動車新産業特区」など四つの特区構想を打ち出し、5年間で70兆円の市場創出と250万人の雇用創出を目指すとしている。
  「ビジョン」策定メンバーは、阪神大震災時に官房副長官だった石原氏のほか、民主党の樽床伸二・衆院国家基本政策委員長や松原仁衆院議員、自民党の逢沢一郎国会対策委員長、岩屋毅衆院議員ら約20人。震災発生直後の3月から検討を進めていた。
  4特区は、〈1〉先端環境技術を集約した新産業開発と輸出を目指す「エコシティ・自動車新産業特区」〈2〉全国の技術資源の集約を図る「次世代製造・サービス産業開発特区」〈3〉交易を早急に回復、拡大させるための「復興特区 港湾・空港」〈4〉戦略的な水産政策の推進、漁業への新規参入を含む「水産復興特区」。
  メンバーは、政府が今月末にまとめる復興基本方針に「ビジョン」を反映させたい考えだ。
策定メンバーには樽床氏をはじめ、民主、自民両党の連携や大連立に前向きな議員が多い。このため今回の「ビジョン」は、菅首相の退陣後をにらみ、被災地の復旧・復興に向けて与野党の連携を図るための布石との見方も出ている。

Yomiuri Shimbun, Monday, July 18, 2011

“Four Rehabilitation Special Zone”
Initiative by Democrats (DPJ) and Liberal Democrats (LDP)

The Rehabilitation Vision for the area hit by the Great East Japan Earthquake was released on July 17 by a group of Nobuo ISHIHARA, former deputy chief cabinet secretary and interested MPs of the Democratic Party and the Liberal Democratic Party (organized by Koji SUZUKI, Total Project-Producer).
The vision includes Four Special Zones including the “Eco-City + Automobile-related New Industry Special Zone” and envisages the creation of a 70 trillion-yen market and 2.5 million jobs.

The group consists of around 20 members. They include, in addition to Ishihara who was the deputy chief cabinet secretary at the time of Hanshin/Awaji Earthquake in 1995, Shinji TARUTOKO, House of Rep, chair of the Committee on Fundamental National Policies of the Democratic Party, Jin MATSUBARA, Democratic Party, House of Rep., Ichiro AISAWA, chair of the Diet Affairs Committee of the Liberal Democratic Party, and Takeshi IWAYA, Liberal Democratic Party, House of Rep. They have been engaged in the formulation of the vision since immediately after the earthquake in March.

The four special zones are; 1) Eco-City + Automobile-related New Industry Special Zone to develop new industries and to aim for export by mobilizing advanced environmental technologies, 2) Next Generation Manufacturing and Service Industry Development Special Zone to mobilize technological resources from across the country, 3) Development of “Ports and Airports in the Rehabilitation Special Zone” to restore and expand trade, and 4) Fisheries Rehabilitation Special Zone to promote strategic fishery policies, including new entry in to fisheries.

The members intend to reflect their vision in the Basic Rehabilitation Policy to be formulated by the government by the end of July.

Among the members are Tarutoko and others who are positive for partnership or a coalition of the Democratic and Liberal Democratic parties. Therefore, some people see their “vision” to be a strategic stone placed for possible partnership between the ruling and opposition parties after the resignation of prime minister Kan.


第三回 緊急会合 (まとめ)  2011年7月5日
『超党派による復興4特区構想』 記事 (読売新聞2011年7月18日付)
会合記録写真
−ブレインストーミングのために準備された復興試案図書  第三回図書
The third emergent meeting (Conclusion) July 5, 2011
第二回 緊急会合  2011年4月27日
緊急会合の呼び掛け書類
第二回緊急会合の議事録
会合記録写真
−ブレインストーミングのために準備された復興試案図書  第二回図書
Second Emergent Meeting (April 27, 2011)
緊急提言の内容 本編:
1.「行政復興」から「産業復興」を獲得するための政府の体制づくりと、
  各種の具体的な戦略の内容
−「被災地域と日本が生き延び成長するために」とるべき戦略構造
行政ニーズ対応(復興特区)から、日本の産業復興(一国多制度)への構造
被災地域が望む、独自の経済政策と制度設計/予算、権限を。
2.被災地と日本全体の復興に向けての、新産業づくりと産業輸出への具体的な構造
 (「被災地」を含む『日本の復興原資の獲得戦略』と、内需パイの被災地への還元)
−「被災地と国内核エリアを結んでの一国多制度実施」と産業復興への構造
新産業づくりと産業輸出に向けた、海外との姉妹事業(当方推進)/天津エコ
シティの事実経過
−Documents for Brain Storming
Contents of the Urgent Proposal:
1.Establish a government system to achieve Local Administration Rehabilitation and Industrial Rehabilitation, and formulate concrete strategies.
− Strategies for the survival of the disaster area and Japan
− From responding to the needs of the local governments (Rehabilitation Special Zones) to the industrial rehabilitation of Japan (One Country Multiple Systems) Formulating economic policies, systems and budgets to each affected government. Providing the local governments with the power of decision making.
2.Develop new industries and export industries as a means to rehabilitate and revitalize the economy of the disaster area and Japan.
“Strategy to ensure funds for the rehabilitation of the disaster area and Japan,” and “Distributing a share of the pie of domestic demand”
− Establish “One Country Multiple Systems” linking disaster area and other core areas in Japan, and the promotion of industrial revitalization. − Progress of the sister projects between a project (promoted by Super Studio) and the Tianjin Eco-City project in China which is intended to develop new industries and export industries.
資料編:
第一回 緊急会合  2011年3月31日
緊急会合の呼び掛け書類
第一回緊急会合の議事録
会合記録写真
First Emergent Meeting (March 31, 2011)

「超党派による復興ビジョン会合」記事(読売新聞2011年4月7日付)

ブレインストーミングのために準備された復興試案図書  第一回図書
  • 1.被災地復旧への具体的な緊急提言
  • 2.「被災地」を含む『日本への復興原資の獲得戦略』と、内需パイの被災地への還元
  • 3.被災地への「エンタープライズ制度」導入(当方提言)と政府検討
  • 4.阪神淡路大震災復興時の事実経過 1995〜98年
    (提言・推進者:鈴木、唐津、協力者:石原信雄 官房長官・当時 他)
    「経済特区」導入提言の経過と、復興への海外戦略における事実経過
    −政府と被災自治体のための、行政復旧、産業復興への体制づくりと事実経過
−Documents for Brain Storming: Draft for Rehabilitation
1. Urgent concrete proposal to rehabilitate the disaster area “Strategy to ensure funds for the rehabilitation of the disaster area and Japan,” and “Distributing a share of the pie of domestic demand”
2. Introduction of the “Enterprise Zone System” to the disaster area (Super Studio) and the examination by the Government.
3. Introduction of the “Enterprise Zone System” to the disaster area (Super Studio) and the examination by the Government.
4. Briefing on the development of the Post-Great Hanshin Awaji Earthquake 1995-98
(Proposed & promoted by Suzuki, Karatsu Collaborator: Nobuo Ishihara, former deputy Chief Cabinet Secretary, etc.)

− Progress on the introduction of “Economic Special Zones” and activities for rehabilitation in overseas.
− Development of systems for administrative rehabilitation and industrial rehabilitation for the government and affected local government

獲得目標:   Mission / Theme:  

私たちは、4つの具体的な復興プロジェクトを提言した。
この4つの復興プロジェクトは、“現況の不安定な政治と、具体的な内容と行動が示されることのない不透明な復興への環境” の中にあって、唯一の希望をもたらせるものとして、多くの共感を得た。(→読売新聞記事)
We proposed four rehabilitation projects. The proposal of four projects drew much sympathy as the only one hope in the “unstable political situation and uncertain environment for rehabilitation with no concrete plans and actions.” (→The Yomiuri Shimbun article)
4つの具体的なプロジェクトとは:
  • 1.『 エコシティ+自動車新産業特区 』  20兆円市場創出  50万人雇用創出
  • 2.『次世代製造・サービス産業開発特区』  30兆円市場創出  100万人雇用創出
  • 3.『復興特区 港湾・空港+後背地開発』   10兆円市場創出  50万人雇用創出
  • 4. 『最小事業者・組合が主体で対応の、水産特区』  10兆円市場創出  50万人雇用創出
The Four Projects are:
1.“Eco-City + Automobile-related New Industry Special Zone”
Creating a 20 trillion yen market and 500,000 employment opportunities
2.“Next Generation Manufacturing and Service Industries Development Special Zone”
Creating a 30 trillion yen market and 1 million employment opportunities
3.“Rehabilitation Special Zone Ports & Airports + Hinterland Development”
Creating a 10 trillion yen market and 500,000 employment opportunities
4.“Fishery Special Zone by small-scale fishing and processing operators and unions”
Creating a 10 trillion yen market and 500,000 employment opportunities
これらのほとんどのプロジェクトは、被災地の復興を確かなものとさせ、日本の復興にもつながる、東北発の新産業輸出と、強い内需導入を得ることを目標としている。
Most of these projects aim at ensuring the rehabilitation of the disaster-affected area. The goals of the projects are to export new industries to be developed in the Tohoku district and to stimulate strong domestic demand. Finally, they will lead the economic revitalization of Japan.
これらの復興プロジェクトを着実に実施させるために、
私たちが日本の経済復興に向け、2008年より提言活動を行ってきた 『経済ハブ戦略会合』 よりの基本法づくりと政策づくり を、そのベースとさせた。
この日本の成長戦略としての「経済ハブ戦略会合」の骨子は、阪神淡路大震災時の日本の復興戦略への反省より成り立っているものである。 私たちはこの戦略会合より、「5年間で、100兆円の市場創出 300万人の雇用創出」を提言している。
In order to have these rehabilitation projects implemented, we applied the Bill and policy proposals as its base that we had advocated since 2008 in the name of “Strategic Economic Hub Development Group” for the purpose of revitalizing the economy of Japan.
The pillars of the Strategic Economic Hub Development plan reflect on the failure of revitalization of Japan following the Great Hanshin Awaji Earthquake 16 years ago.
 
We, the Strategic Economic Hub Development Group proposes the creation of a 100 trillion yen market and 3 million employment opportunities in five years from now.
当方が、海外政府・投資機関との、日本を含めての世界の成長戦略づくりを行う中で、この経済ハブ化推進基本法・草案は、「日本がアジアでの経済ハブ・ダイナミズムに参加できる唯一のシナリオ」であり、「新しい産業づくりを共同で行い、内需を導入させることのできる、日本が生き残るためのシナリオ」 として、確信したものである。
I am confident that the draft of the Basic Economic Hub Promotion Act serves as the only scenario for Japan to “participate in the economic hub dynamism in Asia,” and to “survive by developing new industries jointly with other countries, and inducing domestic demand” in the process of formulating the growth strategy for the world (WTO,APEC, TPP) including Japan
この経済ハブ化推進基本法・草案は、すなわち、Economic Hub Visionであり、環境切り口のFirst World Ecology Hubでもある。
FTAやEPA、特に直近のTPPへの参画に向け、日本の外側で組まれた国際標準に受動的に組みしていくのではなく、日本があらかじめ国家戦略をつくるべきであり、その中に世界への標準戦略を有し、その上で世界を牽引していくことこそが必要であると考える。
The draft of the Basic Economic Hub Promotion Act, itself, is an Economic Hub Vision, and also the environmentally approached First World Ecology Hub.
Instead of being passively involved in international frameworks formed outside of Japan such as FTA, EPA and in particular, TPP which is currently discussed, Japan should formulate its own national strategy containing the standard strategy for the world, and lead the world based on the strategy.
日本があらかじめつくり持つべき国家戦略=国民の総意を混乱なく導き、日本を再生させることのできる構造”、 
この構造が「経済ハブ戦略会合」からの成果物であると考える。
再度、当戦略の構造は、「5年間で100兆円の市場創出、300万人の雇用創出」を目標としている。
“The national strategy to be held = the structure to lead national consensus without confusion and to be able to revitalize Japan” can be considered as the fruit of the “Economic Hub Development Strategy Group.”

Again, the structure of the strategy aims at “creating a 100 trillion market and 3 million jobs in five years.”

産業復興に向けての活動内容 : Activities for the Industrial Revitalizations :

被災地復興、日本の復興に向けた、内外投資による共同の国家プロジェクトづくりと、TPP参画について

Joint National Projects with Domestic and Foreign Investments for Post-East Japan Earthquake Rehabilitation and Japan’s Economic Revitalization, and the Participation in TPP

「復興4特区」提言の柱は、被災地の雇用を最も創出させるであろう、「エコシティ+自動車新産業特区」※
である。
※ 私たちは、経済ハブ化推進基本法・草案づくりにおいて、経済特区制度提言/エンタープライズ制度
提言により、“環境切り口のFirst World Ecology Hub” への実践プロジェクトを目指している。
The main pillar of the proposal of “Four Rehabilitation Special Zones” is the “Eco-City +Automobile-related New Industry Special Zone.” *
* In drafting the Basic Economic Hub Promotion Bill, we aim to put projects into practice to create the “Environmentally-Approached First World Ecology Hub” by proposing the Economic Special Zone System/Enterprise Zone System.
私たちは、この復興ビジョンを支える「経済ハブ推進会合」からの提言が、直近の日本政府のTPP(環太平洋パートナーシップ)参画への推進構造でもあると、認識している。
特に、「エコシティ+自動車新産業特区」実施への復興原資の確保に向け、投資国家として二国間の国家プロジェクトづくりへの成功ノウハウを有する、シンガポール政府 及び投資機関 等との交渉を進めている。
We believe that the proposal by the Economic Hub Promotion Group which supports the above rehabilitation vision will be the structure to promote the participation in TPP by the Japanese government.
In order to ensure the capital funds, particularly for the “Eco-City + Automobile-related New Industry Special Zone,” we are negotiating with the government of Singapore which, as an investing state, has expertise in realizing successful bilateral national projects, and various investing institutions.
被災地復興、日本の復興に向け、内外の投資導入は極めて重要であり、私たちの提言で得た特区インセンティブ(被災地における5年間の法人税免除、他) の与件により、海外の政府、民間との共同による国家プロジェクトづくりを計画、進行させている。
As fund infusion from Japan and overseas for the sake of post-East Japan earthquake rehabilitation and Japan’s economic revitalization is strongly needed, we are planning national projects to be implemented by Japanese corporations together with foreign governments and private-sector corporations to make use of the Special Zone incentives (exemption of corporate income tax for 5 years in the earthquake disaster area, etc.) that we have obtained from the government based on our proposal.
これは、日本のTPP参画とともに、その推進構造である 「経済ハブ戦略」の実行が、復興プロジェクトを成立、成功化させ得ると考えているからである。
Together with Japan’s participation in TPP, we believe that the implementation of “Economic Hub Strategy,” which is the structure to promote TPP participation is the driving force to make the rehabilitation project a success.

私たちは、投資国家であり、TPPの創設・牽引者でもあるシンガポール政府との、日本での国家プロジェクトづくりへの共同化準備を進めています。

We are promoting the Joint preparation for national projects in Japan with the Singapore government, which is an investor nation as well as a founding leader of TPP

骨 子:

日本のTPP参画 を契機とする、シンガポール政府との
  1. −「日本での復興への共同の国家プロジェクトづくり-----即効力のある国益への成果づくり」
  2. −同国協力による、「日本側視点に立ったTPP参画多国内での日本の参画形成づくり」
  3. −「二国間の共同活動による、アジアのダイナミズム導入、日本のアジアでの牽引役の復権」、
  4. −「二国間最高機関の創設検討」

Outline :

Taking the momentum of Japan’s participation in TPP,
  1. - Prepare national projects for Japan’s revitalization jointly with the Singapore government to gaining results with rapid effect.
  2. - With the cooperation of Singapore, obtain favorable position of Japan to participate in TPP from Japan’s standpoint among its existing member countries.
  3. - Through joint activities with Singapore, introduce dynamism from Asia to Japan and help Japan regain its leadership in Asia.
  4. - Study the establishment of a supreme bilateral organ

注)

2.について、
「国益優先への戦略保有」と、「国内(国民、経済界、与野党) のコンセンサスづくり」。

3.について、
二国間の共同活動を進めることは、
日本がアジアの経済ダイナミズムを取り入れ、日本が持つポテンシャルを発揮、アジアでの牽引役を復権するために、大きな効力を持つと考える。

シンガポールを核、広くアジアに向け、中国政府からの影響力を常に客観視して活動する 華商起業家・財閥ネットワークの多くも、このシナリオに賛意を寄せている。

Regarding 3.

We trust working with Singapore will be effective for Japan to bring in economic dynamism from Asia to Japan, to exercise its potential, and to regain its leadership in Asia. Overseas Chinese entrepreneurs and big businesses extend their businesses widely in Asia with Singapore as their centers while keeping their eye on the influence of the Chinese government. Many of them are in favor of our scenario.

4.について、
「二国間による同テーマへの最高機関の創設」の検討については、
民主党政権の樹立をまたぐ 「経済ハブ会合(会長:野田佳彦議員)」 の進行時に、推進へのサポートを行った同国の閣僚(MAH Bow Tan大臣)が、同国の内閣内に向けて、機関の創設検討を行った経緯がある。 2009年4〜7月 (同会合内で提言された基本法・草案内に、二国間最高機関の創設を既記述。第34条)

Regarding 4.

The establishment of the“supreme bilateral organ”to promote the revitalization of Japan’s economy, Minister Mah Bow Tan discussed the matter with cabinet members of Singapore while the Economic Hub Development Group (chaired by MP Yoshihiko Noda) was studying the issue before and after the Democratic Party came to power. The establishment of the supreme bilateral organization” is referred in the Bill for the Basic Law on Hub Development proposed by the Group from April to July 2009 (Article 34).

各プロジェクトの提言にあたって(注釈):

  • 『エコシティ+自動車新産業特区』 においては、
    私どものこの活動と提言の内容が、「復興4特区」として新聞等で記事として掲載された翌日、企業として東北で最大の拠点を置くトヨタの豊田章男社長、達増知事、村井知事との会談時において、この記事が大きな弾みとなり、トヨタは被災地に最大の投資と基幹事業の創設を行うと記者発表した。
  • エコシティづくりは、日本全国の環境・エネルギー等の技術を集約して創り上げ、100 兆円市場と言われる世界の環境切り口の市場を、内需として取り込むことを目標としている。
    現在、この市場の取り込みに先行しているシンガポール政府の国家開発省の協力による、
    当プロジェクトへの投資とノウハウ集約を検討しているところである。
    (シンガポール政府は2008年より、世界最大のエコシティ開発を中国・天津にて行っている。)
  • 『次世代製造・サービス産業 開発特区』 は、被災地と日本が得意とする高度の技術資源により、次世代の民生化商材を開発し、大きな消費突破口へ向かわせることを目標としている。
    東北に集積する技術資源群(人、モノ、技術)が、釜石を拠点としていた新日鉄が、鉄から他産業への移行にあたって、広範囲の高度な技術を集約させて、多くの民生化商材を産み出した経過より成り立っているところも大きいことに着目。
    さらには、阪神淡路大震災時の復興にあって、被災地の基幹事業者である 神戸製鋼とダイエーが、広範囲の高度な技術集約と、商品開発力、マーケット力を資源として、被災地より民生化商材を産み出していった経緯も、戦略資源となっている。
  • 『復興特区 港湾・空港+後背地開発』 は、
    阪神淡路大震災の復興戦略として提言された、港湾と後背地を核とする経済特区政策の失敗(国が一国二制度を拒絶)より、復興特区の実施内容として、被災地での港湾・運営改革を行う。
    対日投資事業者候補として、シンガポール政府企業・PSA社 及び 英国系香港企業 Hutchison Whampoa社。 特恵項目として、港湾・空港ともに、政策立案・規制と 運営を分離。経営効率化、外資導入による、新たな港湾・整備運営方式、経済ハブ戦略に伴う各種規制・、慣行の見直しと優遇措置の提供、 港湾オペレーションへの国際標準化 をめざす。
    空港についても、同様の改革と特恵化を目指す。
  • 後背地開発として、海外からの投資家・起業家・就労者のための「セキュリティ・インセンティブ」の整備を行い、エンタープライズゾーンとして、(1)製造業・小売・サービス業、中小企業への投資と共同開発、(2)海外の中小を含む起業家の導入、国内起業家への成長支援。
  • 『最小事業者・組合が主体で対応の、水産特区』 について、
    特区導入の是非は、慎重に検討されるべき。
    経済特区、特恵化戦略は、効率と資本原理に基づく生産世界を目指す成長戦略であり、
    自然資源を対象とする水産・加工産業への適用は、これに馴染まないのではないか。
    水産労働力を含め、標準化された対象として扱い戦略化内の対象とすることは多くの問題を
    持つ、と思われる。 最小単位の事業者、地域・組合を主体者として特区対応を検討すべき。
(以下は、復興ビジョン会合スタート時よりの掲載内容)
(Below, the report of the Rehabilitation Vision meetings)
 私どもは、2002年より、超党派議員による定期会合を、故・内田健三先生、 唐津一先生 を顧問として、幹事・鈴木より多くの超党派議員に声を掛け、自主的に会合を続けてきました。 この会合より、新しい政権づくりにつながった経緯も大きく、多くの牽引者(閣僚・政務三役、党幹部 等)も生まれました。
また、失われた20年として経過せぬよう、日本の具体性あるビジョンをつくるために、2008年より 「経済ハブ推進会合」を興し、これを推進させる基本法づくりや政策として反映させるための活動も行ってきました。 この日本がとるべき成長戦略として、会合よりの提言内容、経過内容について、独自の紹介ページを設けてあります。 » 『経済ハブ化推進議員会合』と「基本法草案」
 2011年3月11日に、東日本大震災が起こり、その未曾有の規模より、被災地のみでなく日本の存続を掛けた復旧・復興案が必要となりました。被災地と日本が、生き延び、成長するために必要な日本再生策づくりが急がれ、この「超党派の議員会合」を母体とする「復興ビジョン打ち出しのための緊急会合」を立ち上げました。
 2002年より続くこの超党派会合は、「日本が有事の際に皆がいち早く集まり、日本を牽引することができるように」と、定期的に行ってきたものでもあります。 今がまさにその有事にあたり、石原信雄先生(元官房副長官)を顧問に迎えて、緊急会合を行うこととなりました。
 以下に、この緊急会合からの提言と、議事録を含む経過の内容を、一日も早い復旧と復興を願って、広く伝えることとしました。
In 2002, Suzuki invited MPs of different parties to have regular meetings with the late Kenzo Uchida and Prof. Hajime Karatsu as advisors. From the members, ministers, vice-ministers and ministerial aids have been appointed, and members were instrumental in forming the current government.
In 2008, in order to prepare a vision to revitalize the economy of Japan, a group was established to promote “Economic Hub Development.” In the name of this group, the bill for the Basic Hub Development Act was drafted, and advocacy activities to reflect the contents of the bill in government policies were carried out. The growth strategy for Japan, and the process of discussions for the strategy are compiled in the “Economic Hub Development” Promotion Group and “Bill for the Basic Hub Development Act.”
On March 11, 2022, the Great East Japan Earthquake hit the country. Because of the tremendous damage, rehabilitation plans were needed for the survival and growth of not only the afflicted area but also Japan as a whole. Thus, an emergent meeting to prepare a rehabilitation vision was organized on the base of the non-partisan group.
The non-partisan group has been meeting regularly in order to be ready to assemble and to lead Japan in case of emergency. Now, Japan is exactly in the emergency situation. Having Mr. Nobuo Ishihara, former deputy Chief Cabinet Secretary, as advisor, emergency meetings were held three times. With our hope for early rehabilitation, the proposals from the meetings and proceedings of the meetings are summarized below.
鈴木浩二オフィスへ戻る
Koji Suzuki Office
PAGE TOP
スーパースタジオ 鈴木浩二事務所