オリンピック事業成功への超党派政策会合KOJI SUZUKI Total Project-Producer

 English
 Japanese
SUPER STUDIO INC. 鈴木浩二
 
東日本大震災 「超党派による復興緊急会合」 2011年 Non-partisan meetings for the Rehabilitation Vision 2011
顧問:唐津一、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための超党派による緊急会合
復興への構造サポート

Support to the Structure for Revitalization

日本の成長戦略づくり 「経済ハブ推進会合」 2008年〜 Parliamentary Group for Economic Hub Development since 2008
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
会長:野田佳彦議員
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

「経済ハブ化推進議員連盟」 と 「経済ハブ化推進基本法・草案」
有事への緊急対応

For Emergency Responses

超党派議員による定期会合
2002年〜 Regular inter-party meetings since 2002
顧問: 唐津一、内田健三、石原信雄
幹事・於: 鈴木浩二事務所
超党派議員による定期会合
日本の新しい国家像づくり

Designing a New National Vision of Japan

(呼掛人:唐津一 内田健三 石原信雄 鈴木浩二)
Supervisor: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Organizer: Koji Suzuki

1995年〜
『 阪神淡路大震災 復興提案』Revitalization plan / Hanshin‐Awaji (Kobe) Earthquake in 1995

提案先:

下河辺淳復興委員長、石原信雄官房副長官(村山内閣当時)他

提言者代表:

唐津 一 内田健三
石原信雄(顧問) 鈴木浩二

幹事・提言作製:

鈴木浩二 プロデューサー

Submitted to:

Chairperson Atsushi Shimokobe of The  Great Hanshin Awaji Earthquake Rehabilitation Committee, Nobuo Ishihara, deputy chief Cabinet secretary (for the cabinet under Prime Minister Murayama)

Proposers:

Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki

Organizer:

Koji Suzuki (Total Project-Producer)

海外コンソーシアム:

シンガポール政府、政府系企業・投資機関、英国系香港企業G

推進協力

貝原知事 溜水副知事 笹山市長
大角晴康(財)阪神・淡路産業復興推進機構 副理事長
建設省 運輸省 通産省 国土庁
経企庁 の各事務次官等幹部
(藤井治芳  福川伸次  吉川 淳
木本英明 他)
平岩外四  小長啓一  河井三良
永野 健  御巫清泰  牧野昇
飯田経夫  中内 功   他各位
順不同・敬称略

復興への構造サポート 有事への緊急対応

インターフューチャー(現在)への提言1992〜95年
『 日本再生策としてのマスタープラン―マスタービルダーからの提言 』
Japan’s Master plan for 2010’s from Top Leaders of 1992-95
−社会資本整備及び公共投資の
グランドデザイン研究−
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー
Supervisors: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Secretary General: Koji Suzuki(Total Project-Producer)

委員:

唐津 一、 内田健三、 牧野昇、 
平岩外四、 小長啓一、 藤井治芳、
吉川 淳、 飯田経夫、 梶原 拓、
高丘季昭、 久保園 晃、勝部領樹、
平松 守彦、他

研究会ゲスト・協力者:

石原信雄、河合三良、河合隼雄、 永野 健、 稲葉秀三、 村田光平、 下河辺 淳、 中内 功、椎名素夫、 桜井清彦、 溜水義久、 大角晴康、成田 豊、 他

協力省庁:

建設省、運輸省、通商産業省、
宇宙開発事業団、経済企画庁、
国土庁、郵政省、自治省、大蔵省、総理府、他


中間報告(以下、第10回〜第11回会合 検討素材より抜粋)
Interim report (excerpt from the discussion paper for 10th and 11th meetings)

「超党派議員による政策会合」

『オリンピック事業成功への超党派政策会合』――Phase 3

― 2020東京オリンピック成功に向けた、
  政府/国−東京都−五輪組織委員会−民間の協働化による
  アクションとプログラム ―
  「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開開発
  
  (現在〜会期中〜会期後 10-20年〜)

Phase3 オリンピック事業成功へ「オリンピックプラザ(仮称)」Phase4 オリンピック事業成功へ「東京プラザ(仮称)」

The Inter-Party Policy Proposal Meeting
To Make Successful Olympics-related Projects: Phase 3

Action Program to Organize the Tokyo Olympics 2020 Successfully through Joint Efforts by the Government-Tokyo Metropolitan Government- the Tokyo 2020 Organising Committee, TOCOG and the Private Sector
(Present – During and 10-20 Years after the Olympics/Paralympics)

⇒ “Olympic Plaza (tentative name)” will be established at 100 locations

   in the Greater Tokyo Metropolis.

オリンピック・プラザ(仮称)
事業計画案
Proposal for“Olympic Plaza (tentative name)”  Business plan

東京プラザ(仮称)事業計画案
Proposal for“Tokyo Plaza (tentative name)”  Business plan

私たち政策会合からの提言 (オリンピック政策会合 Phase 2、 2014-15年) は、政府/国、東京都におけるオリンピック成功への目標と進行骨子となった。

現状、オリンピックの成功に向け不透明な感触を持つ国民が少なくない中で、これをどのように払拭し、夢を具体的に提供・説明すれば良いのかについて、検討を進めた。

具体的な検討目標として、以下を挙げた。

  1. オリンピック推進者(政府/国、東京都、五輪組織委員会) 組織間の、
    意志疎通、決定プロセスの透明化への方法とは?
  2. 大会の財政難を救うための戦略の立て直しは、どのように? 
  3. 日本国の経済底上げと 一億総活躍にも継ぐことのできる戦略内容とは?

これらの課題に応じられるたたき台(試案)を、当政策会合で用意した。

このたたき台を超党派議員の各位に説明、共有を図った後に、オリンピックの推進組織の各トップ (政府−遠藤五輪相、東京都−秋山副知事・五輪担当、五輪組織委員会−武藤事務総長) との間で説明・打合せを行った。 ⇒B1サイズ戦略図書B1サイズ戦略図書「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開開発に向けて
Business strategy for “Olympic Plaza (tentative name)” Multiple- base deployment plan

さらには、各組織トップ指示を受けての事務レヴェルの幹部の方々に集まって頂き、当政策会合の与野党の代表・幹部議員との間で討議を行った。

The proposal by our meeting (Policy Proposal meetings on the Olympics Phase 2, 2014-15) has provided the government and Tokyo Metropolitan government with the goals and main points to prepare for the successful Olympics.

Currently, some people are suspicious about the success of the Olympics. We discussed ways to sweep away their suspicious feeling, and ways to offer them dreams.

In concrete, Suzuki specified the following discussion points and prepared a draft proposal to respond to these points.

  1. Means to promote communication among the promoting organizations (government, Tokyo Metropolitan government and the Tokyo 2020 Organising Committee), and to make the decision-making process more visible.
  2. How to rebuild strategies to save the financial difficulty in organizing the Olympics/Paralympics.
  3. What should be included in the strategies to upgrade the current economy of Japan, and to help promote the government policy “Promoting Dynamic Engagement of All Citizens.”

The Policy Meeting approved the draft proposal at its proposal.

The proposal (B1-size Strategic Document) was then explained to the leaders of the organizations (Minister Endo for the Olympics, Vice-governor Akiyama of the Tokyo Metropolitan government, and Director General /CEO Muto of the Tokyo 2020 Organising Committee, TOCOG) followed by discussions with them.

Meetings with members of the Inter-party Policy Proposal Meeting and leading members in the above organizations were held.

政策会合の記録  Records of Meetings of the Policy Proposal Meeting

 2016年4月21日 第11回   政策会合記録 11th Meeting April 21, 2016 


会合記録

Records of Meetings (photo)


2020東京オリンピック推進者
との打合せ
Records of Meetings (photo) with the Reps. of the promoting organizations
会合テーマ:
オリンピック事業の成功に向け、具体的なシナリオ(戦略)を明示へ。
  • “国民が自律的に動くことのできる” マスタープラン をどうつくるか。
  • 新しいレガシーづくりのために、“政策を何よりもビジネス(経済底上げ)として成功させる” 内容とは何であるのか。
⇒ 「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開開発に向けて

Subjects for Discussion:
Presenting a concrete scenario for a successful organization of the Olympic-related projects

  • How to prepare a master plan “to encourage people to take part positively in the Olympics and Paralympics”     
  • What will be needed to “prepare a successful policy to promote business (the economy) in order to create a new legacy?

People invited
(Random order including those people to whom discussion materials were distributed and explained beforehand)

⇒ Business study for “Olympic Plaza (tentative name)” Multiple- base deployment plan

お声を掛けた方々:           順不同  (事前資料配布・説明含)
(自民)
  • 逢沢一郎 衆議院議員
  • 遠藤利明 衆議院議員(五輪相)
  • 岩屋 毅 衆議院議員
  • 渡海紀三朗 衆議院議員
  • 山本有二 衆議院議員
  • 黄川田仁志 衆議院議員
  • 額賀nu郎 衆議院議員
  • 山下貴司 衆議院議員
  • 大串正樹 衆議院議員
  • 盛山正仁 衆議院議員
  • 鈴木淳司 衆議院議員

(民主、現・民進)

  • 野田佳彦 衆議院議員
  • 笠 浩史 衆議院議員
  • 松原 仁 衆議院議員
  • 長島昭久 衆議院議員
  • 原口一博 衆議院議員
  • 前原誠司 衆議院議員
  • (維新、現・民進)
  • 松野頼久 衆議院議員
  • (無所属)
  • 松沢成文 参議院議員
  • 東京五輪組織委員会
  • 武藤敏郎 事務総長
  •  同 大会準備運営第一局
  • 井上恵嗣 局長
  •       同   
  • 福嶋義博 大会計画部 調整課長
  • 国土交通省
  • 徳山日出男  事務次官
  • 東京都
  • 秋山俊行 副知事 (五輪組織委員会副会長)
  •  同
  • 生活文化局  多羅尾光睦局長
  •  同
  • 都市整備局  小野幹雄部長
  •  同
  • オリンピック・パラリンピック準備局  児玉英一郎部長

民間

  • トヨタ自動車
  • 張富士夫 名誉会長
  •  同
  • 小泉 直OB/日本ゴルフツアー機構名誉会長
  • セガG (五輪公式ゲーム ロンドン2012、北京2008 MP) 鶴見代表、小口代表
  • 隈 研吾
  • 建築家 新国立競技場設計
  • 伊藤元重
  • 学習院大学 教授

呼掛人:

石原信雄 顧問  元官房副長官
鈴木浩二 幹事  総合プロデューサー

List of Participants

MP Ichiro AISAWA, House of Rep. (LDP, The Liberal Democratic Party)
MP Toshiaki ENDO, House of Rep. (LDP),
          Minister in charge of the Tokyo Olympic and Paralympic Games
MP Takeshi IWAYA, House of Rep. (LDP)
MP Kisaburo TOKAI, House of Rep. (LDP)
MP Yuji YAMAMOTO, House of Rep. (LDP)
MP Hitoshi KIKAWADA, House of Rep. (LDP)
MP Fukushiro NUKAGA, House of Rep. (LDP)
MP Takashi YAMASHITA, House of Rep. (LDP)
MP Masaki OGUSHI, House of Rep. (LDP)
MP Masahito MORIYAMA, House of Rep. (LDP)
MP Junji SUZUKI, House of Rep. (LDP)
MP Yoshihiko NODA, House of Rep. (DP, The Democratic Party)
MP Hirofumi RYU, House of Rep. (DP)
MP Jin MATSUBARA, House of Rep. (DP)
MP Akihisa NAGASHIMA, House of Rep. (DP)
MP Kazuhiro HARAGUCHI, House of Rep. (DP)
MP Seiji MAEHARA, House of Rep. (DP)
MP Yorihisa MATSUNO, House of Rep. (DP)
MP Shigefumi MATSUZAWA, House of Councilors (Independent)

The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games (TOCOG)

Toshiro MUTO, Director General / CEO
Keiji INOUE, Executive Director of Games Operations
Yoshihiro FUKUSHIMA, Director of Games Coordination

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.

Hideo TOKUAMA, Administrative vice-minister

Tokyo Metropolitan Government

Toshiyuki AKIYAMA, Vice Governor

(in charge of the Tokyo Olympic andParalympic Games) 

Mitsuchika TARAO, Director General, Bureau of Citizens and Cultural Affairs
Eiichirou KODAMA, Senior Director General, Coordination Division,

Bureau of Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Games Preparation

Mikio ONO, Senior Director for City-space Project, Bureau of Urban Development

Private sectors:

TOYOTA Motor Corporation

Fujio CHO, Honorary Chairman
Tadashi KOIZUMI, former executive officer of Toyota,

/ present Honorary chairman of Japan Golf Tour Organization

Sega Group ( London 2012, Beijing 2008 / the Official Video Game of the Olympic Games)

Naoya TSURUMI, Vice President
Hisao OGUCHI, Executive Director, Chief Creative Officer

Kengo KUMA, Architect

/ Designer + Executor of the construction of the New National Stadium

Motoshige ITOH, Professor of Gakushuin University
Organizer: Koji SUZUKI, Total Project-Producer
Advisor: Nobuo ISHIHARA, former Chief Cabinet Secretary

超党派政策会合  第11回   要旨メモ

メモ作成: 鈴木浩二 幹事  総合プロデューサー
石原信雄 顧問  元官房副長官

日本から始まる オリンピック成功への新しい姿を、
日本から世界 (新たなMP候補、IOC、他関連機関 等) へ発信。
― 「ものづくりの国・日本ならではの、オリンピックを支える新しい事業の構造」と、
「透明な推進構造」
                             超党派政策会合

現状、オリンピック成功に向け、招致時に比して懐疑的な感触を持つ国民が少なくない。
これを解消し、夢を具体化させるために、国民と国、東京都、五輪組織委員会、オリンピック・スポンサー企業(MP=Marketing Partner)の協働化による “目に見える事業現場”(※1)をつくり、私たちの生活と企業活動に より近い所へ導入できるように計画した。(※2)
これによって、意思決定プロセスを透明化し、成功化へのシナリオをでき得る限り具体的に戦略化した。(※3) ⇒「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開開発に向けて

さらには、超党派政策会合の作業として、
「オリンピックを契機として “日本が次の半世紀へ踏み出すためのレガシーとは何であるのか?”」を念頭に、与野党議員各位、オリンピック関係各機関(政府、東京都、五輪組織委員会)のトップと事務レヴェル幹部、及び民間(MP企業)のトップが、認識を共有できるよう説明、討議を進めた。(※4)

私たちの実行力について――
日本が、特にハイテク立国として世界を牽引(筑波万博を機ととらえ)して以来、長い間、日本が誇る独創力、構想力を実現、世界へ向かわせる機会をつくり出し得なかった。
しかしながら 私たちは、かつて世界を牽引し得た時代づくりへのノウハウを良く覚えている。
旧くからのオリンピック精神とルールを尊びながら、次オリンピックとその後にも継いでいくことのできる、日本オリジナルの成功化シナリオによって、
地球サイズでの経済成長と 技術による環境維持を、世界標準化、世界実現し得るよう、行動していくことができると確信している。

※1  「新技術の実用化と普及計画」や、「経済を牽引できる新しいレガシーづくり」等の
     具体化に向け、皆が参画し、切磋琢磨することのできる ビジネス・ユニット。

⇒ 「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開開発へ。

  1.  “国民・企業・組織 が自律的に動くことのできる” マスタープランづくり
  2.  MP企業(参画オリンピック・スポンサー)の拡大戦略
  3.  国内外の産業ジャンル、業種・業態を超えて、MP外 参画者を拡大
  4. 意欲ある「技術者、技術・サービス中小企業、市民等を拡大
  5.  “一億総活躍社会”(安倍総理)としての参画者拡大と 地域浸透、地域還元

※2  新国立競技場(既導入計画)核、選手村、東京スタジアム他関連施設、 及び 
    首都圏の拠点・商業施設のみでなく、地域・街なかへ導入・浸透。

※3  戦略図書のフレーム 及び 原版 −B1サイズ
    (「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開)

※4  オリンピック成功への政策会合  第11回会合記録

Summary for the 11th Meeting  on April 21, 2016

Advisor:
Organizer:
Nobuo ISHIHARA,  former Chief Cabinet Secretary
Koji SUZUKI,  Total Project-Producer

----- The Inter-Party Policy Proposal Meeting

New style of organizing the Olympics/Paralympics in success designed in Japan will be disseminated from Japan to the World (potential marketing partners, IOC and relevant International Organizations)
------- “New business structures devised in Japan as a nation of manufacturing to support the Olympics/Paralympics” and the “transparent promoting structure”

Comparing to people’s enthusiasm to invite the Olympics/Paralympics 2020 to Japan, there are some people who are suspicious about the success of the Olympics. In order to sweep away their suspicious feeling, and to put our dream into reality, we discussed the development of “visible business sites(*1) in cooperation with people, the government and Tokyo Metropolitan government, the Tokyo 2020 Organising Committee and Olympic sponsor corporations (Marketing Partners). The sites will be introduced to places close to people’s activities and corporate activities. (*2)

With this plan, we have made the decision-making process more visible, and prepared a strategic scenario to lead the Olympics into a success. (*3)
⇒ “Olympic Plaza (tentative name)” Multiple- base deployment plan

Bearing in mind “What would be a legacy that we can leave to coming generations in the next half century?” the Inter-party Policy Proposal Meeting has explained the plan to members of parliament, the leaders of organizations responsible for the Olympics (government, Tokyo Metropolitan government, the Tokyo 2020 Organising Committee), managerial leaders of relevant ministries and agencies, and leaders of the private sector (marketing partner corporations), and they shared the plan. The Policy Proposal Meeting is now in the process of discussing the plan more in detail. (*4)

After Japan led the world as a high-tech nation (considering the International Exposition, Tsukuba, Japan in 1985 as momentum), Japan has been reluctant to create an opportunity to display its creativity and initiative in the world for a long time.
However, we have expertise to revive Japan to lead the world. 

While respecting the traditional Olympic spirit and rules, we would like to present a scenario to organize successful Olympic Games unique to Japan which can be succeeded to coming Olympic Games.  We are confident, through this scenario, that we can take action to achieve economic growth on the global level, and standardize and practice the means of conserving the environment through Japan’s technology worldwide.

*1) Business units where people can participate to realize plans “to make practical use of new technologies and spread their use” and “to create new methods to lead the economy.”

  1. Creating a Master Plan to allow “people, business corporations and organizations to take action upon their own initiative.”
  2. Increasing Marketing Partners (participants as Olympic sponsors) in number
  3. Increasing Marketing Partners and other business corporations across the borders of industries both in Japan and other countries
  4. -        - Involving highly motivated “engineers, medium-size companies in engineering and service industry, and citizens” -

  5. Increasing participants as part of the “Promoting dynamic engagement of all citizens” (Prime Minister Abe), and its penetration into local cities and returning profits to local cities

*2) New National Stadium as a core, Athlete’s Quarters, Tokyo Stadium and other facilities, centers and commercial complexes in the Metropolitan area, and also in local towns

*3) Strategic Document: Original Chart (B1 size) and Theme-specific outlines in frames 
⇒ “Olympic Plaza (tentative name)” Multiple- base deployment plan

*4) Record of the 11th Meeting

「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開

戦略図書(たたき台)のフレーム        注)部分をクリックすると原版へリンクできます。

“Olympic Plaza (tentative name)” Multiple- base deployment plan
Strategic Document: Theme-specific outlines in frames  - Japanese and English

2020東京オリンピック・パラリンピック事業成功に向けた戦略図書

「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開

戦略図書(たたき台)の原版 −B1サイズ

“Olympic Plaza (tentative name)” Multiple- base deployment plan
Strategic Document: Original Chart (B1 size)  - Japanese Only

 2016年1月8日 第10回   政策会合記録
「新国立競技場の実施者決定―― 当政策会合のメンバー、建築家 隈研吾氏を祝って」

於: 鈴木浩二オフィス

10th Meeting on January 8, 2106
Designer + Executor of the construction of the New National Stadium decided:
Celebrating the winner Kengo Kuma, architect, of design competition for the Stadium
 Who is a member of the Policy Proposal Meeting   At Suzuki Office


会合記録
Records of Meetings (photo)

参画者
List of Participants

2016年4月21日 第11回 政策会合
たたき台(試案)の要旨:
「政府/国−東京都−五輪組織委員会−民間の協働化によるアクションとプログラム」

Summary of the Proposal presented at the 11th Meeting on April 21, 2016
Action Program to Organize the Tokyo Olympics 2020 Successfully through Joint Efforts by the Government -- Tokyo Metropolitan government – the Tokyo 2020 Organising Committee, TOCOG and the Private Sector

―― “目に見える事業現場”の、オリンピック施設 と 全国のまちの拠点への導入・展開

⇒ 「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開へ

  1. 国民と、東京都、国、五輪組織委員会、民間/オリンピック・クライアント(MP含)への
    「目に見える事業現場」をつくる。(一億総活躍社会への場づくり)

    私たちの生活と企業活動に より近い所へ導入、展開させたい。
  2. 東京都、政府の予算措置を前提としていない。(実行性がある。)

    国民、企業、組織が自律的に動くことのできる構造を持つ。
骨子として:
  1. “国民、企業、組織 が自律的に動くことのできるマスタープラン” づくり
  2. MP企業(参画オリンピック・スポンサー)の拡大戦略
  3. 国内外の産業ジャンル、業種・業態を超えて、MP外 参画者を拡大
    ― 意欲ある「技術者、技術・サービス中小企業、市民等を拡大
  4. “一億総活躍社会”(安倍総理)としての参画者拡大と 地域浸透、地域還元

これらより、誰でも参画することのできる “目に見える事業現場” をつくり、
私たちの生活と企業活動に より近い所へ導入。

「オリンピック・プラザ(仮称)」の導入対象:  
IOCのClean Venue原則をクリアしての、大会会場、選手村等へのビジネス導入。
日本型の新しいオリンピック・マーケティング手法として認知を図る。
  1. 新国立競技場、選手村、東京スタジアム・調布 等、オリンピック施設内へ導入
  2. 既存商業施設/SC、地域の商店街 等への導入
    ――首都圏から 国内地域のすみずみまで。
  3. 首都圏中核エリア(新宿、渋谷、銀座、六本木他)への導入

“Visible Business Sites” in Olympic facilities and city centers across the country

1.  Creating “Visible Business Sites” for people, Tokyo Metropolitan and national governments, the Tokyo 2020 Organising Committee, private sector/Olympic clients (inc. Marketing Partners) (providing opportunities for promoting dynamic engagement of all citizens)
 To places close to our life and business corporation activities

2.  Not dependent on the budgetary allocations by the Tokyo Metropolitan and national governments (greater feasibility)

People, business corporations and organizations can take action upon their own initiative.

Key factors:

  1. Creating a Master Plan to allow “people, business corporations and organizations to take action upon their own initiative.”
  2. Increasing Marketing Partners (participants as Olympic sponsors) in number
  3. Increasing Marketing Partners and other business corporations participating in the Action Program across the borders of industries both in Japan and other countries
            - Involving highly motivated “engineers, medium-size companies in engineering and service industry, and citizens” -
  4. Increasing participants in the Action Program as part of the “Promoting dynamic engagement of all citizens” (Prime Minister Abe), and its penetration into local cities and returning profits to local cities

      Create “visible business sties” which allow anyone to take part in, and
      Introduce them to places closer to our living and corporate activities

Objects for Introduction of the Action Program:
Business introduced into Olympic Game venues, athletes’ quarters, etc. upon compliance with the IOC’s Clean Venue principle
Obtain recognition as a new Japan-style Olympic Marketing method

Candidate site for “Olympic Plaza (tentative name)” :

  1. New National Stadium, Athletes’ Quarters, Tokyo Stadium in Chofu, and other Olympic facilities
  2. Existing commercial complexes, shopping centers, local shopping streets
    - from the Metropolitan area to all corners of Japan –
  3. Major centers in Tokyo (Shinjuku, Shibuya, Ginza, Roppongi, etc.)

「オリンピック・プラザ(仮称)」の多拠点展開による、国民、五輪MP、各推進組織が得る大きなメリット

― 約8,000億円/4年の事業収益を試算

−東京都にとっては、
  “稼げる東京都” として理解。 (説明・理解  秋山副知事、他部局長)

  ―― “目に見える事業現場”をつくることで、
  1. 都庁内 及び 国、五輪組織委員会、民間を横断、目標を獲得しやすくなる。
    (透明性を追求、無駄を排除。)
  2. 国内外の多様な産業ジャンルの企業、意欲ある中小企業、技術者を集約。
    切磋琢磨でき、新しい商材開発と普及を目指すことのできる構造を持つ。
  3. 誘致活動時より続く “TOKYO”のイメージ※ を前面に出してのエンターテインメントを、
    国内外へ提供できる。⇒ 「東京プラザ(仮称)」の多拠点展開計画へ
    ※ 「新しい技術と文化の融合が常に生み出されるハイテク都市・東京」
−五輪組織委員会にとっては、        (説明・理解  武藤総長)
  1. 新規のMP企業を獲得できる。
    伝統的な方法(広報訴求権利等)のみでは新規のMP企業を獲得できず。
    時代にマッチした日本オリジナルの募集戦略を持つ。
    (例: google、Apple、Facebook、 宇宙開発企業−スペースX、ULA 等)
  2. オールジャパンとして、
    1. 新国立競技場を核に、他オリンピック施設や地域の商業施設(商店街)等との
      ネットワーク計画がある。 (IOCルール、Clean Venue原則をクリア。)
    2. 首都圏のみでなく、国内地域へも展開でき、地域の中小企業や、女性を含む
      あらゆる人たちが参画できる。
    3. MP企業群(トヨタをトップMPとして)が狙う事業構造(目に見える事業への還元)を持つことによる、エンターテインメント開発・運営費を独自に捻出、実施に向かわせることができる。
−国/政府にとっては、           (説明・理解  遠藤担当相)
  1. オリンピックを契機として経済底上げに継げられる。

    ⇒ 約8,000億円の事業収益を試算

    1. 安倍総理の成長戦略を具体化できる。
      (100兆円300万人雇用創出へ継ぐ事業の構造を有する。)
    2. 「一億総活躍社会」を実行できる。
  2. 新しいレガシーを、“政策を何よりもビジネス(経済底上げ)として成功させること” より、
    創出し得る。
  3. “国民が自律的に動くことができる、オリンピック成功(アフター・オリンピック含む)
    へのマスタープラン” となり得る。
  4. 新国立競技場でのセレモニー等のエンターテインメントのみでなく、
    ネットワーク戦略として、オリンピック施設群 及び 首都圏核、全国のまちの拠点、
    人が集まるところへ、同じエンターテインメントを提供・展開することができる。
    (公式エンターテインメント、公式ゲーム等)
−民間(MP企業他)にとっては、    (説明・理解  トヨタ 張名誉会長 他)
  1. IOCへ出資のスポンサー費を ビジネスとして還元できる。
    (IOCへ最多出資の優先狙いはFCV普及。−トヨタ例)
  2. MP企業が狙う、実を獲ることのできる構造を持つ。
  3. 技術立国、技術企業として、現在にマッチしたオリンピック参画がかなえられる。
    (伝統的な広報訴求ではない、実を取ることができる。)
  4. MP企業の訴求イメージのみを追求する伝統的な広報エンターテインメントではなく、MP企業が持つ“日本らしい技術力とサービス力”を内包のエンターテインメント商材を実現、国内外へ提供できる。

For the Tokyo Metropolitan Government
Conceived as “Tokyo being able to make money” (obtained an understanding by vice-governor Akiyama and department directors upon Suzuki’s explanation)
 
By creating “Visible Business Sites,”

  1.  Goals will be obtained across the Metropolitan government, national government, the Tokyo 2020 Organising Committee and private sector (seeking transparency, reducing waste)
  2. Corporations of diverse industries, highly motivated small and medium size corporations and engineers will be mobilized.
  3. - Allowing them to work together to develop new products and market them –

  4. Entertainments pushing forward the image of High-Tech City Tokyo (where new technologies and culture are always fused) can be offered following the period to promote Japan as the host for the Olympics/Paralympics in 2020 both in Japan and abroad

    ⇒ “Tokyo Plaza (tentative name)”  Multiple- base deployment plan

 

For the Tokyo 2020 Organising Committee (TOCOG)
 (understanding by Director General / CEO Muto)

  1. New Marketing Partner corporations can be obtained.
  2. Through the tradition method just providing them with the right of publicity/advertising, it is not possible to obtain new Market Partner corporations.  New methods of obtaining them to suit present day should be developed. (ex. Google, Apple, Facebook, outer space developers such as Space X, ULA, etc.)

  3. Nationwide participation can be encouraged.
    • A plan is considered to network the New National Stadium and other Olympic facilities and commercial complexes and shopping streets in local cities.
    • (IOC rules and Clean Venue Principle should be observed.)
    • The Action Program can be introduced not only in he Metropolitan area but also to other areas in Japan, to allow small and medium size corporations and people from all walks of life to take part in.
    • By having a business structure for Marketing Partner corporations (Toyota as the top corporation) to expect profits in return, the funds to develop, manage and operate entertainment business can be raised.

 For the Government
   (understanding by Minister Endo in charge of the Olympics/Paralympics)

  1. The economy can be raised with the Olympics as a trigger
    1. PM Abe’s growth strategies can be actualized.  (program leading to creating 3 million jobs and a 100 trillion yen business scale)
    2. Japan where “all citizens are dynamically engaged” can be realized
  2. A new legacy can be created by “implementing policies as means for a successful business (raising economic level).   
  3. It will become a Master Plan to make the Olympics (and post-Olympics Japan) a success in which people can take action upon their own initiative.
  4.  At ceremonies at the New National Stadium and other official events,  digital entertainments can be transmitted to Olympic facilities, and centers in the Metropolitan area and other local cities through network. (official entertainments and official games, etc.)

 

For the Private Sector (Marketing Partner corporations)
(understandings by Cho honorable chairman, Toyota, and others)

  1. Able to return the sponsoring money to IOC as business profits
  2. (the aim of making the greatest contribution to IOC is to spread fuel cell vehicles (FCVs) to the world in case of Toyota)

  3. Marketing Partner corporations can be profitable.
  4. Able to take part in the Olympics as technology-oriented corporations in a technology-supported country (gain realistic profits not like conventional publicity and advertizing effects)
  5. Able to develop entertainment contents containing technological strength and service competence of Marketing Partner corporations, (which are different from the conventional entertainments seeking only advertizing effects) and offer them to Japan and abroad

資料編

超党派政策会合  第11回  2016年4月21日 資料

「高度技術と文化の融合からなる東京らしさを世界へ発信」
―― オリンピック公式エンターテインメントへの検討試案

― ものづくりの国・日本より 2020東京オリンピック・パラリンピックの成功へ ―

私たちは古代より続くオリンピックが、“躍動する心(精神)と身体の調和の美しさ”と、“国・人種を超え あらゆる人たちが参画でき、感動を与えることのできる”、平和と地球規模の祭典であることを知っています。

私たちの国 日本は、古来より、自然と人の営みの間にある こうした調和の大切さを皆が持ち、実践してきた国です。
また日本は、ものづくり国家でもあります。

日本が1964年の東京オリンピックから半世紀を経て、まさにインターフューチャーである2020年に向け、私たちは、日本と日本人が持つ“技術と文化の融合”により、古代から続くオリンピック精神を、未来に継ぎ、新しいレガシーを築くことのできる大会を目指します。

************************************
― 東京から世界へ ―

2020東京オリンピックからの
“ TOKYO ”らしいエンターテインメント発信に向けて、
新国立競技場セレモニー 及び 国内外へ訴求の 公式エンターテインメントを検討。

東京都が招致活動で用いたプレゼン・コンセプト“テクノポリスTOKYO”を深化、
日本の新しい技術利用(AI、VR)により、高度化・表現。
東京(日本) 発のオリンピック感性表現として、新国立競技場 等関連施設へ導入。

東京都 及び 超党派招致議連は、招致活動時に、東京らしさの訴求に向け、
“東京テクノポリス( Y.M.O.楽曲 1980年)”をBGMとするプレゼンを行った。

⇒ これを感性面で強化した、“詩と音楽と映像からなるプロジェクト−VISIC ” (1981年)
を、日本が誇る新技術を利用して再現、2020オリンピックでの東京らしい発信内容と
させることを検討。

背 景:

東京オリンピック招致時に、東京都と招致議連は、“東京テクノポリス”をBGMとして東京を空撮。東京臨海から、都庁、スカイツリーを映し出し、東京が 技術と文化が共存するハイテク都市であることをアピール。
― 楽曲 “東京テクノポリス”  音楽:Y.M.O. 詩:クリス・モスデル 音・映像リリックス:鈴木浩二

海外からは、日本がハイテク立国であり、東京が“ヒトと共存、安心で安全なハイテク都市である”というイメージが最も強い。
実際に、オイルショック後の疲弊した日本(1970年代末)で、一連の軽快なハイテク音が日本の地域や商店街の隅々にまで流れることで、未来への暗いイメージを払拭させ、消費を牽引した。

この“東京テクノポリス”をつくったチームを軸に、日本の音楽のマスタービルダーとも言えるアーティストが集結し、詩(クリス・モスデル)と 映像(鈴木浩二)とともに、国・人種を超えて人の感性を表現する活動(1979-81)が、アルファレコードより作品化・発売された。(“VISIC”― Visual image×Music )

“眼で聴いて、耳で視て、人と世界を知る”ことをテーマに、
“人と都市”、 “人と科学”、“人と自然(畏敬)”、 “人と機械”、 “人と宇宙”、
“日本人の精神(能面を表現)” 等、10のキーワーズを用意し、映像と音でアルバム化された。
― マイケル・ジャクソンは、当・VISIC の詩と 絵(能面)より触発を受けて、
ビハインド・ザ・マスク/マスク・ヴァニティのカバー曲をリリースした。

この作品は、音楽、美術、建築、科学等、ジャンルを超えての大きな反響を呼び、いろいろな分野で当時持ち得る技術を使って、より実感できる表現が試みられたが、当時の技術では達成し得なかった。

日本は高度な技術と文化の融合力より、次代に向け、世界を、オリンピック精神を未来へ継ぐことができる。

 2020東京での半世紀ぶりのオリンピックを迎えることになり、
この東京らしい、日本らしい、そして 国・人種を超えて伝えられる世界。
日本が技術立国(VR、AIの利用)として表現することのできる、“全ての人々を包み込む感動”を、日本から世界へ伝えたいと考えている。

“VISIC” 1981年 (アルファレコード)

レコード・ジャケット内に10の詩(クリス・モスデル)と10枚のテーマ絵(鈴木浩二 製作)を挿入。これをもとに楽曲を製作。

音楽担当: 

Y.M.O.(細野 晴臣、 高橋 幸宏、坂本 龍一、松武秀樹、矢野顕子)、
高中正義、加藤和彦、鮎川誠、今井裕、大村憲司、久保田麻琴、サンディ 他

作詩:クリス・モスデル (マイケル・ジャクソン、デビット・ボウイ、
エリック・クラプトン等の作詞家)

映像とコンセプト:鈴木 浩二

VISIC:<詩と音楽と映像>の新たな創造的融合
−SD (Space design) 鹿島出版会 1982年


鈴木浩二オフィスへ戻る
Koji Suzuki Office
PAGE TOP
 
総合プロデューサー・鈴木浩二事務所