日本再生策 ― 日本の新しい国家像づくり、国家プロジェクトづくりへ|日本の経済再生に向けてKOJI SUZUKI Total Project-Producer

 English
 Japanese
SUPER STUDIO INC. 鈴木浩二
 
東日本大震災 「超党派による復興緊急会合」 2011年 Non-partisan meetings for the Rehabilitation Vision 2011
顧問:唐津一、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための超党派による緊急会合
復興への構造サポート

Support to the Structure for Revitalization

日本の成長戦略づくり 「経済ハブ推進会合」 2008年〜 Parliamentary Group for Economic Hub Development since 2008
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
会長:野田佳彦議員
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

「経済ハブ化推進議員連盟」 と 「経済ハブ化推進基本法・草案」
有事への緊急対応

For Emergency Responses

超党派議員による定期会合
2002年〜 Regular inter-party meetings since 2002
顧問: 唐津一、内田健三、石原信雄
幹事・於: 鈴木浩二事務所
超党派議員による定期会合
日本の新しい国家像づくり

Designing a New National Vision of Japan

(呼掛人:唐津一 内田健三 石原信雄 鈴木浩二)
Supervisor: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Organizer: Koji Suzuki

1995年〜
『 阪神淡路大震災 復興提案』Revitalization plan / Hanshin‐Awaji (Kobe) Earthquake in 1995

提案先:

下河辺淳復興委員長、石原信雄官房副長官(村山内閣当時)他

提言者代表:

唐津 一 内田健三
石原信雄(顧問) 鈴木浩二

幹事・提言作製:

鈴木浩二 プロデューサー

Submitted to:

Chairperson Atsushi Shimokobe of The  Great Hanshin Awaji Earthquake Rehabilitation Committee, Nobuo Ishihara, deputy chief Cabinet secretary (for the cabinet under Prime Minister Murayama)

Proposers:

Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki

Organizer:

Koji Suzuki (Total Project-Producer)

海外コンソーシアム:

シンガポール政府、政府系企業・投資機関、英国系香港企業G

推進協力

貝原知事 溜水副知事 笹山市長
大角晴康(財)阪神・淡路産業復興推進機構 副理事長
建設省 運輸省 通産省 国土庁
経企庁 の各事務次官等幹部
(藤井治芳  福川伸次  吉川 淳
木本英明 他)
平岩外四  小長啓一  河井三良
永野 健  御巫清泰  牧野昇
飯田経夫  中内 功   他各位
順不同・敬称略

復興への構造サポート 有事への緊急対応

インターフューチャー(現在)への提言1992〜95年
『 日本再生策としてのマスタープラン―マスタービルダーからの提言 』
Japan’s Master plan for 2010’s from Top Leaders of 1992-95
−社会資本整備及び公共投資の
グランドデザイン研究−
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー
Supervisors: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Secretary General: Koji Suzuki(Total Project-Producer)

委員:

唐津 一、 内田健三、 牧野昇、 
平岩外四、 小長啓一、 藤井治芳、
吉川 淳、 飯田経夫、 梶原 拓、
高丘季昭、 久保園 晃、勝部領樹、
平松 守彦、他

研究会ゲスト・協力者:

石原信雄、河合三良、河合隼雄、 永野 健、 稲葉秀三、 村田光平、 下河辺 淳、 中内 功、椎名素夫、 桜井清彦、 溜水義久、 大角晴康、成田 豊、 他

協力省庁:

建設省、運輸省、通商産業省、
宇宙開発事業団、経済企画庁、
国土庁、郵政省、自治省、大蔵省、総理府、他


日本再生策 ― 日本の新しい国家像づくり、国家プロジェクトづくりへ

日本の経済再生に向けて―――
「東日本大震災 超党派議員による復興会合2011-」、 「経済ハブ化推進議員会合2008-」、 「超党派議員定期会合2002-」 より

Revitalizing Japan Policy ― Developing a New National Vision and National Projects       Based on :

Regular inter-party meetings of MPs (since 2002)
Meetings of MPs for Economic Hub Development (2008-)
Inter-party meetings of MPs for Revitalization (Great East Japan Earthquake 2011)

私たちは、「日本の成長戦略を基本法でつくることへの会合(経済ハブ戦略議員会合)」 を、2008年より3年ほど行った。

この会合は超党派議員より成り、前総理・野田佳彦議員を会長として、常時の参画者のほとんどが、前政権の閣僚 及び 政権党の幹部となった。その後の超党派政策会合にあっても、日本の成長戦略を深く具体的に組み立てるという行為を、皆が強く認識している。

We had held a series of meetings of the MP group for Economic Hub Development since 2008 with an aim to legislate the growth strategies of Japan as a Basic Act.

The meeting had been held by MPs of different parties. Under the chairmanship of former PM Noda, most of its participants became cabinet ministers or the leaders of the ruling party of the previous government. In the Policy Proposal meetings which followed, members are strongly aware of the need for concretely structuring the growth strategy of Japan.
 

また、2011年に発生した未曽有の震災に対して、この議員会合をベースに、「超党派からなる復興議員会合」を起こし、復興特区制度の導入を含めた4特区の提言を起こした。同提言は、被災自治体の首長より、今も強く支持されている。

For the rehabilitation from the great earthquake/tsunami of an unprecedented scale in 2011, we organized a non-partisan MP group for post-earthquake rehabilitation on the base of the Economic Hub Development group. The Rehabilitation group made a proposal to create 4 special zones including a rehabilitation special zone. The proposal is strongly supported by the governors and mayors of affected prefectures and municipalities.

 

日本の成長戦略として示されるべき「日本再生策」「経済再生戦略」が、この2つの議員会合と、最新に立ち上げた「超党派による国家プロジェクトづくり政策会合」における提言内容より成り立って行くことを、世論は強く支持している。
つくるべき「日本再生策」「経済再生戦略」 では、失われた20年を取り戻すために、日本の原点に返っての具体的な国家像をつくり示すことが、急務となっている。

The public is supporting that the Revitalizing Japan Policy to be presented as a Japan’s growth strategy would consist of the proposals made by these two MP groups, and the new Policy Proposal Meeting by MPs of different parties for national projects.
For the Revitalizing Japan Policy, it is urgent to envisage the concrete vision of Japan from the fundamental viewpoint in order to make up for the two lost decades.

先の2会合のみでなく、内田健三、唐津一、石原信雄を顧問とし、日本の新しい国家像づくりをめざしての「超党派議員による定期会合(2002年〜)」の基礎となったのが、「日本のマスタープランをつくるための提言会合(社会資本整備 及び 公共投資のグランドデザイン研究、1992〜95年)」である。

In the past, the group to propose the Master Plan for Japan (Study on the Grand Design of Social Capital Development and Public Investment, 1992-95) served as the base for the regular inter-party meeting by MPs (2002-) to envisage a New National Vision. Mr. Kenzo Uchida, Prof. Hajime Karatsu and Mr. Nobuo Ishihara were advisors to the both1 groups.

 

先の3名の顧問の他、小長啓一、平岩外四、梶原拓、牧野昇、河合三良、河合隼雄、永野健、飯田経夫、藤井治芳 各氏等、日本の今日をつくったマスタービルダーたちが、3年近くの研究会合を続け、インターフューチャーである現在へ贈ったものである。

In addition to the three above mentioned advisors, prominent leaders of the economic as well as governmental communities who built Japan as of today, such as Keiichi Konaga, Gaishi Hiraiwa, Hiromu Kajiwara, Noboru Makino, Saburo Kawai, Hayao Kawai, Takeshi Nagano, Tsuneo Iida, Haruho Fujii and so on, continued to have study meetings nearly three years to formulate the master plan as their gift to the coming generations.

 

また私たちは、この日本のマスタープランづくりの期間内で発生した阪神淡路大震災(1995年)の復興に向け、いち早く復興計画をつくり、当時の政府、被災自治体に向け、提言を行った。
海外からの投資集約、交渉による海外コンソーシアムを伴っての共同提言を行い、まさに産業復興(行政復興ではなく)を目指した。

While working on the master plan, the Hanshin Awaji Earthquake occurred in 1995, and we immediately prepared its rehabilitation plan and proposed it to the government and affected prefecture and municipality.
We negotiated with overseas corporations for their investments in Japan, and organized a consortium with them to submit a joint proposal to the government and municipality aiming for industrial rehabilitation instead of administrative rehabilitation.

 

当時の政府が果たせなかった政策内容(経済特区制度、国を開くことにより復興を獲る 等)からの反省が、現在の「経済ハブ議員会合」、及び 東日本大震災「超党派復興議員会合」における提言骨子、構造となっていることも事実である。

The proposals such as the Economic Special Zone system and rehabilitation by opening the country were not realized by the government in 1995. These policies are reflected as the pillars of the proposals by the Economic Hub Development group (2008-) and the non-partisan post-Great East Japan Earthquake Rehabilitation group (2011-).

唐津一、内田健三、石原信雄、鈴木浩二を呼掛け人とするこれら一連の会合と活動は、
-----“政治・経済・文化・技術を横断するダイナミズムある国家像”を築き上げてきた 故・松前重義氏他に続く、
内田健三、細川護煕、石原信雄、小長啓一、唐津一、牧野昇、平岩外四 らより-----、
インターフューチャーへその志をつないでの、新しい国家像づくりでもある。
鈴木は、この“ダイナミズムある国家像づくり” に向け、これらの会合と活動をプロデューサーの立場で進めてきた。

The array of meetings of these groups and their activities convened by Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara and Koji Suzuki aim to envisage a new national vision leading to the near future. In the past, the late Shigeyoshi Matsumae and others built up the “national vision with dynamism across the borders of politics, economy, culture and technology” and followed by Kenzo Uchida, Morihiro Hosokawa, Nobuo Ishihara, Keiichi Konaga, Hajime Karatsu, Noboru Makino, Gaishi Hiraiwa, and so on.

Koji Suzuki, as an Independent producer, has been promoting the meetings and activities of these groups in order to build the new national vision with dynamism.

世界が小さくなる中、“日本が生き延び成長していく” ためには、国の慣性システムを変えて(Change the Formula)、国を開くことが必要となる。
私たちは、海外政府や優良な投資機関との共同による日本での国家プロジェクトづくりが、日本が国を開いていくための事実上のプログラムとなると考える。

すなわち、これまでの慣性的な制度、レギュレーションのあり方、資本のあり方、公共投資のあり方 等、全ての見直しへとつながる 「日本独自の国家プロジェクトづくり」 を行うことである。

As the world is becoming smaller, we need to “Change the Formula” and open the country in order for Japan to survive and grow.
We consider that national projects in Japan to be implemented jointly with overseas governments and excellent investment corporations will become programs actually to open the doors of Japan to other countries.
In other words, it will mean to formulate the unique national projects of Japan which will lead to the review of the conventional systems, rules & regulations, public investment, etc.

 

この 「日本独自の国家プロジェクトづくり」 は、

“日本が生き延び成長していく” ために必要な [ 人、エネルギー資源、モノ(コンテナ、カーゴ、資材)、投資、知識資源、サービス資源] 等の、『ベストな交易条件を獲得することのできる国家像づくり』 である。

The unique national project development will mean to envisage the national vision that can obtain the best trading conditions such as humans, energy resources, goods (containers, cargo, and materials), investment, intellectual resources, and service resources required “for Japan to survive and grow”

私たちは、日本が真に必要とする国家像づくりを、より強い政権づくりにもつながる「超党派による日本再生策」のための新しい会合を起こし、具体的な活動、プロジェクトづくりにより、果たしたいと考えている。

We will envisage the national vision that us urgently required for Japan by organizing a new non-partisan group to discuss the Revitalizing Japan Policy which will plan concrete activities and projects.

これまでの会合の呼掛け人
   唐津 一   内田健三(故)   石原信雄   鈴木浩二

Conveners of the meetings up to date :

  Hajime Karatsu, the late Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki

“政府と超党派議員による日本再生策づくり、日本での国家プロジェクトづくり”に向けた呼掛けメモ

Memo calling for the government and MPs of different parties to develop policies to revitalize Japan and national projects in Japan

経済ハブ化推進議員会合、超党派議員による復興会合、 超党派議員による定期会合 に参画の議員各位へ 呼掛けメモを送付   2012年7月25日

Sent to members who have attended MP meetings on Economic Hub Promotion, inter-party MP meetings on Rehabilitation, and regular inter-party MP meetings on July 25, 2012

メ モ    Memo

 即効性ある経済政策づくりは待ったなしの状態。
 被災地復興を含め、日本全体の復興がこれ程までに必要とされたことはありません。
 私たちは、超党派による、日本のあるべき国家像づくり、日本再生策づくりが、早急に必要であると考えております。

We have no time to lose in formulating economic policies with immediate effect. There has been no time as today when revitalizing of Japan as a whole is required including the rehabilitation of the earthquake stricken places.

We consider it urgent to develop a new national vision, and to formulate policies to revitalize Japan by members of parliament of different parties.

  日本のあるべき国家像づくり、成長戦略づくりにおいて、
皆さんの参画を得て進めてきた「経済ハブ推進会合2008-」、「超党派議員復興会合2011-」、
及び 「日本のマスタープランづくり 1992-95」 への、世論からの期待は非常に大きく、
これまでの政策研究・提言をベースにしての、即効性ある “国家プロジェクトづくり” が急務と考えます。

In envisaging the desired national vision of Japan, and formulating Japan’s growth strategy, great expectations are expressed by the public toward the proposals by the Economic Hub Promotion meetings since 2008, the inter-party MP meetings on Rehabilitation since 2011, and the meeting to Create the Master Plan for Japan 1992-95. Therefore, it is urgent that we prepare fast-acting “national projects” on the bases of these policy studies and proposals.

 私たちは、これまでの会合によって、国を開いていくことへの戦略的な内容や、現在の日本再生戦略が目指すべき戦略骨子、また、阪神淡路大震災時に提言するも取り得なかった経済特区の法整備に向かう、被災地への復興特区制度、全国での総合政策特区制度 等をも、提言から実行へと向かわせることができました。

Thanks to the efforts by these meetings, we have succeeded in turning our proposals into actions. These include strategic policies to open the doors of Japan to other countries, the pillars of Japan’s revitalization strategies, and the legislation of the Economic Special Zone system that we had proposed but failed to realize after the Great Hanshin Awaji Earthquake in 1995 in the form of the Rehabilitation Special Zone system in the Great East Japan Earthquake and the nationwide Special Zone system (the Comprehensive Special Zone / International Strategic Zone ).

「超党派復興会合」より提言された「復興4特区」は、被災地より強く支持されています。
(エコシティ+自動車新産業特区 他)

The 4 Rehabilitation Special Zones proposed by the inter-party Rehabilitation meeting is supported by people in the affected area. (Eco City + Automobile-related New Industry Special Zone, etc.)

 幾度の復興計画を通じ、「行政復興」と「産業復興」は異なり、真の復興には “産業復興による原資の獲得” が必要となることを、私たちはスタディしました。

Through the various rehabilitation plans we proposed in the past, we have learned that administrative rehabilitation and industrial rehabilitation are different, and that for true revitalization, we need to acquire funds by industrial rehabilitation.

 これまでの研究会合を通じて、
復興原資を生み出し集約させ、国際競争からなる経済復興を勝ち取るために、“海外政府、優良な投資機関との共同化による、日本での国家プロジェクトづくり” が、戦略のひとつとしてあることを認識しております。

Through our study meetings, we share an understanding that developing national projects in Japan jointly with a foreign government and excellent investment institutions is a strategy in order to obtain and mobilize revitalization funds, and to gain economic revitalization through international competition.

 世界が小さくなる中、 “日本が生き延び成長していく” ためには、国の慣性システムを変えて(Change the Formula)、国を開くことが必要となります。
『日本独自の国家プロジェクトづくり』 に向け、公共投資、社会資本他、あらゆる制度、資本の見直しが必要となり、私たちが現在に向け提言した「日本のマスタープランづくり 1992-95」 が国家像づくりへの道しるべとなるでしょう。

When the world is becoming smaller, Japan is required to open its doors by changing its conventional formula in order for the country to survive and grow.

Toward developing national projects of our style, we need to review the current public investment, public capitals, all kinds of systems and funds, and the Japan’s Master Plan we prepared in 1992-95 will serve as a guidepost to pursue our national vision.

 私たちは、この「海外政府や優良な投資機関との共同による日本での国家プロジェクトづくり」 が、“日本が国を開いていくための事実上のプログラムとなるだろう” と考えます。

We consider that the development of joint national projects with a foreign government and excellent investment institutions will become a program in real terms to open the doors of Japan to other countries.

― 当方ではこれまでに、シンガポール政府、投資機関の協力を得て、日本での国家プロジェクトづくりに向けた投資集約を進めております。

― 私たちは、経済ハブ推進会合において、“対日投資/対GDP比を2.5%から10%へ。対日投資庁の新設検討” を提言しました。

海外からの投資/対GDP比    日本2.5%(1.2%)  英 47.3%(34%)  仏35%(17%)   米13.5%(30%)
2007年値(2000年値)       独17.4%(12%)     豪32.6%(31%)   シンガポール159%

- In cooperation with the foreign governments and investment institutions, we are in progress to mobilize investments to develop national projects in Japan.

- The meeting for Economic Hub Promotion proposed to raise the ratio of foreign investment to Japan to Japan’s GDP from 2.5 % to 10 % and to consider the establishment of the Foreign Investment Agency.

Ratios of investment from other countries to respective GDPs 2007 (2000)
  Japan 2.5% (1.2%)  Britain 47.3%(34%)  France 35%(17%)  USA 13.5%(30%)
  Germany 17.4%(12%) Australia 32.6%(31%) Singapore 159%

 また同時に、この “開いていく日本へ投資を呼び込み、これまでにない産業興しとしての国家プロジェクトづくりを進めること” は、欧州経済危機を含め、欧米及びアジアの経済復興への突破口と成り得る可能性をも、残していると考えます。

At the same time, we consider that inviting investments into Japan which is opening its doors and developing national projects as a means to develop new industries will provide potential to break through the current economic crisis in Europe and to help revitalize the economies of the west and Asia.

 これまで皆さんの参画を得て、あるべき日本の国家像づくりへの研究、政策提言を行ってきた会合群は、現政権のみでなく、超党派における日本再生策へのコンセンサス基盤、共同テーブルであり、また、日本と海外の政府等パートナーたちとの間の共同テーブルでもあります。

The meetings in which you have participated to study the development of a desired Japan’s national vision and to prepare policy proposals will be a common table instrumental to forge consensus on the revitalization of Japan as well as a common table for Japanese and overseas partners.

2012年7月25日

これまでの会合の呼掛け人

唐津 一   故・内田健三   石原信雄   鈴木浩二

July 25, 2012
Conveners of the past meetings
Hajime Karatsu, the late Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki
鈴木浩二オフィスへ戻る
Koji Suzuki Office
PAGE TOP
総合プロデューサー・鈴木浩二事務所