超党派による日本再生策、経済再生、産業復興KOJI SUZUKI Total Project-Producer

 English
 Japanese
SUPER STUDIO INC. 鈴木浩二
 
東日本大震災 「超党派による復興緊急会合」 2011年 Non-partisan meetings for the Rehabilitation Vision 2011
顧問:唐津一、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための超党派による緊急会合
復興への構造サポート

Support to the Structure for Revitalization

日本の成長戦略づくり 「経済ハブ推進会合」 2008年〜 Parliamentary Group for Economic Hub Development since 2008
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
会長:野田佳彦議員
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

「経済ハブ化推進議員連盟」 と 「経済ハブ化推進基本法・草案」
有事への緊急対応

For Emergency Responses

超党派議員による定期会合
2002年〜 Regular inter-party meetings since 2002
顧問: 唐津一、内田健三、石原信雄
幹事・於: 鈴木浩二事務所
超党派議員による定期会合
日本の新しい国家像づくり

Designing a New National Vision of Japan

(呼掛人:唐津一 内田健三 石原信雄 鈴木浩二)
Supervisor: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Organizer: Koji Suzuki

1995年〜
『 阪神淡路大震災 復興提案』Revitalization plan / Hanshin‐Awaji (Kobe) Earthquake in 1995

提案先:

下河辺淳復興委員長、石原信雄官房副長官(村山内閣当時)他

提言者代表:

唐津 一 内田健三
石原信雄(顧問) 鈴木浩二

幹事・提言作製:

鈴木浩二 プロデューサー

Submitted to:

Chairperson Atsushi Shimokobe of The  Great Hanshin Awaji Earthquake Rehabilitation Committee, Nobuo Ishihara, deputy chief Cabinet secretary (for the cabinet under Prime Minister Murayama)

Proposers:

Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki

Organizer:

Koji Suzuki (Total Project-Producer)

海外コンソーシアム:

シンガポール政府、政府系企業・投資機関、英国系香港企業G

推進協力

貝原知事 溜水副知事 笹山市長
大角晴康(財)阪神・淡路産業復興推進機構 副理事長
建設省 運輸省 通産省 国土庁
経企庁 の各事務次官等幹部
(藤井治芳  福川伸次  吉川 淳
木本英明 他)
平岩外四  小長啓一  河井三良
永野 健  御巫清泰  牧野昇
飯田経夫  中内 功   他各位
順不同・敬称略

復興への構造サポート 有事への緊急対応

インターフューチャー(現在)への提言1992〜95年
『 日本再生策としてのマスタープラン―マスタービルダーからの提言 』
Japan’s Master plan for 2010’s from Top Leaders of 1992-95
−社会資本整備及び公共投資の
グランドデザイン研究−
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー
Supervisors: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Secretary General: Koji Suzuki(Total Project-Producer)

委員:

唐津 一、 内田健三、 牧野昇、 
平岩外四、 小長啓一、 藤井治芳、
吉川 淳、 飯田経夫、 梶原 拓、
高丘季昭、 久保園 晃、勝部領樹、
平松 守彦、他

研究会ゲスト・協力者:

石原信雄、河合三良、河合隼雄、 永野 健、 稲葉秀三、 村田光平、 下河辺 淳、 中内 功、椎名素夫、 桜井清彦、 溜水義久、 大角晴康、成田 豊、 他

協力省庁:

建設省、運輸省、通商産業省、
宇宙開発事業団、経済企画庁、
国土庁、郵政省、自治省、大蔵省、総理府、他


中間報告(以下、第五回〜第八回 ブレインストーミングのための検討素材より抜粋)

『超党派議員による国家プロジェクトづくり』政策会合――Phase 2
「2020年オリンピック事業 成功へのプロジェクト会合」

  (現在〜会期中〜会期後 10-20年〜)

The Inter-Party Policy Proposal Meeting for National Projects: Phase 2
To Make Successful Olympics-related Projects

(Present – During and 10-20 Years after the Olympics/Paralympics) 

私たちは、“これまでの100年、これからの100年への挑戦” をキーフレーズに、『オリンピック事業の成功』 と、同事業を契機とする『日本の国民生活と経済の再興』 を目指している。
当政策会合の位置付けとして、喫緊の課題解決(安全保障)にもつながる 「日本の確固たる国家像を具体的かつ体系立ってつくること」 を上位に置きながら、実践的な国家プロジェクトとなるようシナリオづくりを進めた。
そのため、政策上の戦略のみでなく民間戦略の導入にも配慮し、日本の産業再興を牽引できるよう、 その活動と内容を記録し、伝えられるようにしました。

当政策会合は、日本のあるべき政策推進・有事対応 (震災発生時、産業復興、安全保障、国家像策定等) に 向け、2002年より活動を行っております。 (顧問: 唐津一、内田健三、石原信雄 幹事: 鈴木浩二)

Under the key phrase of “Past 100 Years and Challenging 100 Years to Come,” we, at the Inter-party Policy Proposal Meeting,are promoting our project proposals so as to help the “successful organization of Olympic-related projects” and the“reactivation of people’s life and the economy.”


「自動車新産業特区」
提言


新聞掲載記事
Media Release


合同会合記録
オリンピック事業成功のための戦略構図
オリンピック事業
成功のための戦略構図

With a hope to help solve the pressing issue (national security), the Meeting has prepared the scenario for the projects to be qualified as national projects while concretely and systematically envisaging the image of Japan as an ultimate goal.
In addition to considering policy strategies, we have paid consideration to include strategies for the private sector in order to lead Japan’s industrial reactivation. We recorded our discussions to share with the public.

 当超党派政策会合では、

  1. 「オリンピック事業の成功と、同事業を契機とする日本の生活と経済の再興に向け、
    日本と地域から国際への成長を目指す、具体的で体系立ったシナリオづくりを行う」 とし、
    かつ、
  2. 「安全保障等の直面する課題解決」ともなる、
    「国民生活と経済活動、及び必要となるベストな交易力(外交、安全保障)の確保に向け、国民と伴走することのできる国家像づくり」
    を目指している。

    日本の国家像づくり検討(Phase-1)

      ―― 岸信介首相の安全保障改定時には、国民と共有する国家像を有さないことも一因となって
    禍根を残した。

第八回 会合記録
2015年3月23日

第九回 会合記録
2015710

第九回 議事録
オリンピック事業⇔民間事業サイト間のネットワーク構図と、インセンティブ検討項目
オリンピック事業⇔民間事業サイト間のネットワーク構図と、インセンティブ検討項目

 東京オリンピック2020の開催決定(2013年9月)より、“オリンピック事業の成功と、同事業を契機とする日本の国民生活と経済の再興” をテーマとして、
当政策会合メンバー(逢沢一郎、岩屋毅、遠藤利明、野田佳彦、松原仁、笠浩史、長島昭久、松沢成文 他 議員各位、 石原信雄顧問・元官房副長官、 幹事 鈴木浩二 総合プロデューサー) に加え、
東京都(秋山副知事)、国土交通省(本田事務次官)に声を掛けての会合を継続させている。

The Inter-Party Policy Proposal Meeting aims
1) to prepare concrete and systematic scenarios to organize Olympics-related projects successfully, to reactivate Japan’s economy and people’s life taking the opportunity of the Olympics/Paralympics, and to help the economy of Japan and its local regions to expand into international markets, and,

2) to create the vision of the nation which can be shared with the people in order to secure people’s life and economic activities by strengthening competence for foreign relations to promote trade and national security that will help solve immediate challenges for the nation including a national security issue.

The preparation of the scenario for Japan’s revitalization taking the opportunity of Olympics-related projects is based on the Japan’s growth strategy discussed by the Strategic Meeting for the Economic Hub (advisor: Nobuo Ishihara, former deputy chief cabinet secretary) from 2008 to 2011.

Since the decision was taken in September 2013 that Japan would host the Olympics and Paralympics in Tokyo in 2020, the Policy Proposal Meeting has continued to discuss the successful organization of Olympics-related projects, and, at the same time, the revitalization of the economy and people’s living taking the opportunity of the Olympics.

Members: Ichiro Aisawa (LDP), Takeshi Iwaya (LDP), Toshiaki Endo (LDP), Yoshihiko Noda (JDP), Jin Matsubara (JDP), Hirofumi Ryu (JDP), Akihisa Nagashima (JDP), Shigefumi Matsuzawa (Party for Future Generations), vice-governor Akiyama, Tokyo Metropolitan Government and Administrative vice-minister Honda, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.

「実践的な国家プロジェクトとなるシナリオづくりに向けて――
東日本大震災の直後より 復興特区制度を含む各種の提言と実施を行ってきた超党派議員、及び
“日本の産業を牽引するシナリオづくり”に必要となる 日本を代表する製造業とサービス業の代表者の方々からの参画も得て、議論を進めた。

For the preparation of the Japan’s reactivation scenario, members of parliament of different parties who had been involved in advocacy activities and concrete action including the establishment of rehabilitation special zones after the Great East Japan Earthquake took part in the discussion, and representatives from major manufacturers and the service industry also joined with their ideas needed for drawing the scenario that would lead industries in Japan.

「実践的な国家プロジェクトとなるシナリオ(試案)づくり」 に向けて:
――実戦力ある民間戦略と、国政・行政(東京都)戦略の複合」 をテーマ

Theme: To prepare the scenario (proposal) for practical national projects:
―― Combination of active strategies for the private sector and for the national and local governments

「超党派による国家プロジェクト政策会合 及び 民間代表を含む合同会合」
参画者リスト(2013年〜現在)

 (順不同・敬称略)

逢沢一郎 衆議院議員     遠藤利明 衆議院議員(オリンピック担当相)
岩屋 毅 衆議院議員     野田佳彦 衆議院議員      笠 浩史 衆議院議員
松原 仁 衆議院議員     長島昭久 衆議院議員      松沢成文 参議院議員
国土交通省   本田 勝 事務次官
東京都   秋山俊行 副知事 (オリンピック組織委員会副会長)/ 都市整備局  小野幹雄部長 

(製造業―海外を含む最多企業G・就業者)
国内大手自動車メーカー
トヨタ自動車    小泉直OB/日本ゴルフツアー機構名誉会長
   同       永田理常務(張富士夫会長代行、第三回会合出席) ※肩書は2013年時点
日野自動車    役員
(サービス業―海外を含む最多企業G・就業者)
国内大手流通G   イオンG  役員 
国内大手アミューズメント・メーカー   ナムコ  役員
シンガポール政府系企業  日本代表  
建築・都市計画家   隈 研吾    伊東豊雄    他

鈴木浩二 幹事  総合プロデューサー 
石原信雄 顧問  元官房副長官   

Members of the Joint Meeting of Inter-Party Policy Proposal Meeting and Private Sector Leaders (2013present)

MP Ichiro AISAWA, House of Rep. (LDP)
MP Toshiaki ENDO, House of Rep. (LDP)
Minister in charge of the Tokyo Olympic/Paralympic Games
MP Takeshi IWAYA, House of Rep. (LDP)
MP Yoshihiko NODA, House of Rep. (JDP)
MP Jin MATSUBARA, House of Rep. (JDP)
MP Hirofumi RYU, House of Rep. (JDP)
MP Akihisa NAGASHIMA, House of Rep. (JDP)
MP Shigefumi MATSUZAWA, House of Councilors (Party for Future Generations)

Toshiyuki AKIYAMA, Vice-governor of Tokyo Metropolitan Government
Masaru HONDA, Administrative vice-minister of Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.
Automobile manufacturers:
 TOYOTA Motor Corporation   
   Tadashi KOIZUMI, former executive officer of Toyota,
               present Honorary chairman of Japan Golf Tour Organization
   Osamu NAGATA, Managing officer for Chairman Fujio CHO
               ( 3rd meeting, titles as of 2013)   
 HINO Motors, Ltd. (Toyota Group)    Senior Managing Director
Major retailers: AEON group       Senior Managing Director
Amusement maker:Namco ltd. (Bandai-Namco group)     Managing Director
Government -linked corporation in Singapore:Regional Representative, CapitaLand / Ascott
Urban Planning and Architecture:Kengo KUMA,     Toyoo ITO 

Organizer:Koji SUZUKI,  Total Project-Producer
Advisor:  Nobuo ISHIHARA,  former Chief Cabinet Secretary

この「オリンピック事業を契機とする日本の再興シナリオづくり」は、当超党派政策会合において2008年〜2011年までに 私たちが日本の成長戦略づくりとして行った 「経済ハブ戦略会合(顧問:石原信雄 元官房副長官)」 をベースとしている。
政策提言のひとつ、“環境切り口の50兆円、150万人雇用”は、野田政権、安倍政権で踏襲。

The preparation of the scenario for Japan’s revitalization taking the opportunity of Olympic-related projects is based on the Japan’s growth strategy discussed by the Strategic Meeting for the Economic Hub (advisor: Nobuo Ishihara, former deputy chief cabinet secretary) from 2008 to 2011.

また、日本の国家像づくりとして、おそらく日本で最初の「日本のマスタープラン提言(1992-95年、政府提言、総計300頁)」 が国家像づくりのベースとしてある。
“国民が自律的に動けるマスタープラン(国家像)づくり”
“誰にとっても分かり易く、熱く胸を打つ目標と組み立てが欲しい”
平岩外四、唐津一、小長啓一、永野 健、稲葉秀三 他各氏、事務局 鈴木浩二

The vision of the nation is also conceived based on the Japan’s Master Plan Proposal (1992-95), which was a 300-page advocacy document,and which was, perhaps, the first of this kind in Japan.  The aims of this proposal were:
 “to present a master plan (vision of the nation) by which people can follow with their own initiatives,”
and
“to present a goal and a structure for everyone to feel excited and understand easily.”    
―― by Gaishi Hiraiwa, Hajime Karatsu, Keiichi Konaga, Takeshi Nagano,
 Shuzo Inaba, etc.   Secretary: Koji Suzuki


(野田政権時) 「成長戦略―経済ハブ戦略検討」

(安倍政権時) 「国家プロジェクトづくり」検討

(安倍政権時) 「自動車新産業特区」提言検討

経済ハブ戦略図 Structure

「日本のマスタープラン提言」1992-95

一連の政策会合リスト

主テーマと目標与件

主テーマとして――

  1. 「アジア・世界からの成長ダイナミズムの導入」
  2. 「世界一の仕事・生活場を目指しての、Hospitalityと新しい技術革新
    (FCV/水素エネルギー核)による社会構築の実現」⇒ 新聞掲載記事 “FCVなどで水素社会を形に”
  3. 「オリンピック事業を契機とする技術革新による、新しい開発分野の拡大と普及」、
    新しいレガシーづくりへ。
    ―― 前 東京オリンピック開催1965、つくば万博1985 開催時では、これらを機に、
    ハイテク・インフラ・商材の開発・普及により、“ハイテク立国”として日本を牽引。
目標与件として――
「日本の技術・サービスの国際標準化」、 「日本のベストな交易確保」、
「日本を代表する高度技術産業―製造・サービス業・エネルギー分野への、
起業家、技術者、投資家、就業者をサポート」                  を設定。

 

Main goals are:

  1. To introduce growth dynamism from Asia and the world
  2. To realize a society to be world No. 1 working and living space applying innovative technologies (FCVs/hydrogen energy) and offering hospitality
  3. To spread and expand new industrial developing areas through technological innovation taking the opportunity of Olympics-related projects in order to create new legacies

The Tokyo Olympic Games in 1964 and Tsukuba Expo in 1985 provided impetus for Japan to become a “high-tech” nation through the development of high-tech products, infrastructure, and new merchandise.  

Conditions to achieve the goals are:

- To make Japan’s technologies and services to be the international standards
- To ensure best trading terms and conditions for Japan
- To support entrepreneurs, technical experts, investors and employees in Japan’s high-tech industries – manufacturing, service and energy industries

会合記録
超党派による国家プロジェクトづくり 政策会合 ――Phase 2
「2020年オリンピック事業 成功へのプロジェクト会合

記録 Record

国家プロジェクト政策会合   第一回〜第四回

Inter-Party MP Policy Proposal Meeting on National Projects (1st to 4th meetings)

復興特区制度の提言・実施(野田総理へ提言)の後、産業復興には至らず(行政復興とは異なる)、
再度 「自動車新産業特区」づくりについて、新政権(安倍総理)への提言を行った。
同提案と活動は、日本を代表するオートメーカーが東北を拠点にしての新しい統合、オペレーションを行うことへの弾みとなった。


第三回会合  
2013年 3月12日
政策会合議員各位、
復興庁 峰久次官、
オートメーカー役員(会長代行)、
建築家 伊東豊雄氏 他

の参画 

 


同会合議事録


「東北復興に向けた活動について」

トヨタ自動車 役員資料

 

We submitted our proposal for establishing post-earthquake reconstruction special zones to Prime Minister Noda, but industrial reconstruction (different from administrative rehabilitation) was not achieved. Then, the Meeting submitted a proposal for establishing “Special Zones for Automobile-related New Industries” to Prime Minister Abe.  This proposal and promotion activities gave impetus for Japanese major automobile manufacturers to push forward the new integrated operations centering in the Tohoku region. → Inter-party MPs and Toyota’s Nagata Senior managing officer for chairperson Cho, Reconstruction Agency (3rd Meeting on March 12, 2013)

記録 Record
国家プロジェクト政策会合   第五回〜第八回 

Inter-Party MP Policy Proposal Meeting on National Projects (5th to 8th meetings)

一方で、当政策会合の石原信雄顧問、及び 国内大手自動車メーカーのトップからの推奨により、
「自動車新産業特区」計画を、日本を代表する自動車メーカーの事業転換用地(日野自動車本社工場、東京都)へ移して、検討を進めることとなった。

同用地が「日本の産業構造転換に伴う重要な特性」を有するため、アフターケア計画とともに、オリンピック事業成功を視野に、国家プロジェクトとして検討を進めている。


『 国家プロジェクトとしての
推進構図 』
日野自動車本社工場跡地 活用計画固まる
New!
新聞掲載記事
Media Release
“FCVなどで水素
社会を形に”

オリンピック事業成功に
向けた、 国、東京都
−民間の戦略共有、推進

オリンピック事業成功の
ための戦略構図

Upon recommendation by our advisor Mr. Nobuo Ishihara, and leaders of manor automobile manufacturers in Japan, we began to study the feasibility of locating the proposed “Automobile-related New Industry Special Zone” at a site owned by Toyota Group and Hino Motors in the suburbs of Tokyo which is intended to be used for a different business. The site has essential features needed for transforming Japan’s industrial structure.  We intend to redevelop the site to be a national project in conjunction with other Olympics-related projects.

民間では、オートメーカーのトップにも声を掛け、政策と民間の合同検討会合として進行している。
アセアン・アジアを日本の成長へのダイナミズム導入の柱としているため、
日本の製造業においては同エリアを含め、最多のグループ企業数、就業者数をもつトヨタG(34万人、600社)。
またサービス業で最多のグループ企業数、就業者数をもつイオンG(42万人300社)を、それぞれ事業者モデルとして、国家プロジェクトとしてのシナリオを有し、かつ実践的なプロジェクトとなるよう、試案づくりと議論を進めた。

In the private sector, we approached executive leaders of automobile manufacturers to join the discussion with policy makers. We intend to introduce growth dynamism from ASEAN and other countries in Asia to Japan, and to develop a new society through technological innovation.  Under these goals, we consider the establishment of the Special Zone on the Toyota/Hino Motor’s site.  We plan to invite employees from overseas bases of the Toyota Group, the largest industrial group with 600 affiliated corporations and 340,000 employees and Aeon Group the largest retailing/logistic group with 300 member companies with 420,000 employees as potential participants to provide them with opportunities for training, incentive learning and interaction among themselves.  The Special Zone will also provide technical experts, entrepreneurs, and investors from ASEAN and other countries in Asia with a new area of activities.

In addition, we intend to develop the “Hospitality and Entertaining Hub” next to the Olympic Athlete Village in the Olympic Site.

We plan to network these projects to support the Olympics/Paralympics, and to make them considered as national projects authorized by the government. 
記録 Record

政府への提言・実施と、より実践的なプロジェクトにおける検討の経緯 :

Process of submitting proposals to the government, putting the proposals into practice,
and discussing more practical projects:

2011〜2012   野田佳彦総理へ提言    復興特区制度を提言・実施。
         東北での 『復興4特区――自動車新産業特区含む』 提言。
2013〜現在   安倍晋三総理へ提言    
         『自動車新産業特区 と、新しい産業に継がる社会構築』 を提言。
                  ▽
『オリンピック事業の成功に向け、東北→東京都内へ対象地を移行。』
日本が誇る製造業の転換に伴う開発として検討化。
(東京都内最大用地/トヨタG・日野自動車本社工場)⇒ 新聞掲載記事 “FCVなどで水素社会を形に”

2011- 12:

Proposal submitted to Prime Minister Yoshihiko Noda on the establishment of the Rehabilitation Special Zone” system, and its implementation.
“Four Rehabilitation Special Zones including Automobile-related New Industry Special Zone” in the Tohoku region affected by the Great East Japan Earthquake

2013- present:

Proposal to Prime Minister Shinzo Abe
“Automobile-related New Industry Special Zone and a Social Structure bringing forth emerging industries.”
“Transferring the project site from the Tohoku region to Tokyo to help the successful organization of Olympics-related projects.”

                   ▽

Studying the feasibility of transferring the project site to and developing an existing manufacturing base in Tokyo which is trying to change its business in response to the change in the industrial structure of Japan.  (Hino Motors Factory /Head Office in the Toyota Group)

 

野田総理へ提言: Proposal to Prime Minister Noda:


会合記録

 


復興4特区の構造
Structure-1
“4 Rehabilitation
Special Zones”



『 自動車新産業特区 』の事業構造図

Structure of “ Automobile-related New Industries Special Zone

 


メディア掲載
Media Release

 

安倍総理へ提言: Proposal to Prime Minister Abe:


会合記録

 


安倍総理への提言書
2013年5月

新聞掲載記事
Media Release

実践的な「国家プロジェクト」に向けた組立て与件:
Conditions for practical National Projects:

 オリンピック事業成功への位置付けについては、
事業目標として
「オリンピック開催の成功と、日本国の経済・生活・仕事・交易場への世界一実現」、
これを 会期前(5年)と 会期後10〜20年・・・後に向け、
「日本から始まる地球サイズでの経済成長と生態系の維持・成長を日本が実行。
世界標準化、世界実現を目指す」 とした。

また、オリンピック開催を契機とした目標として、
「世界一のビジネス場と暮らしやすい国際都市づくり」 を目指すとさせ、
「“Hospitality & Ecology Hub” に向けたアジアと世界からのダイナミズム集約・導入」
を核テーマとさせた。

各省庁、機関における具体目標では、
「オリンピック関連施設エリアにおいて、先駆的なエネルギーモデルを重視し、世界最先端技術のショウケースとして世界へ発信」  とした。

 In relation to the successful implementation of Olympics-related projects :
Goal: To carry out the Olympics/Paralympics successfully and
To bring Japan’s economy, and its living, working and trading conditions to the top of the world

Pre- (5 years) and Post Olympics (10-20 years)
Global economic growth starting from Japan
Ecological maintenance and growth by Japan’s initiative
Standardization of the means of ecological maintenance and growth in the world

Goals to achieve driven by the Olympics/Paralympics:
Development of an internationalized city for business activities and living
Introducing dynamism from Asia and the world into the “Hospitality & Ecology Hub”

Goals for interested government offices:

Applying a pioneering energy model at the Olympic site as a showcase of world’s front edge technologies

 一方で、民間からの事業目標として――

    (会期前より)
  1. ダイナミズム導入
    海外の製造・販売拠点―アジア・世界からの、 「優秀な人材(技術者・起業家)、投資集約、
    教育・サービス提供」 による、“国際性あるホスピタリティ場、生活・仕事場” の実現。

  2. (会期中・会期後)
  3. 技術革新
    “新しいエネルギー、新しい技術革新による、新しい社会構築”。
    FCV(水素燃料車)、EV車等の開発・普及と同省エネ技術を、街・社会、エネルギー・マネジメントへの総合開発へ。 ⇒ 新聞掲載記事 “FCVなどで水素社会を形に”
    “これまでの100年、これからの100年への挑戦” として、日本が誇る製造業の創業理念を柱の、技術革新による商材開発と普及。

     Goals to achieve for the private sector:
     (Before the Olympics)
    Goal1:   “To introduce growth dynamism from Asia and the world”
     Development of “hospitable area for living and working of international nature” by inviting excellent human resources (technical experts, entrepreneurs) and investments, and educational institutions and service industries from manufacturing and sales centers in Asia and other countries in the world

    (During and after the Olympics)
    Goal2:  “Development of a new society with new energy and technological innovation”
    Development and spread of fuel cell vehicles (FCVs) and electric vehicles (EVs), and the application of these technologies to cities, societies, and energy management in general.

    Under the motto “Past 100 Years and Challenging 100 Years to Come,” technological innovation and merchandise development will be promoted using the corporate philosophies of leading manufacturers in Japan.
 政府・省庁、東京都と、民間との共有戦略として――
  1. 民間の戦略構造と日本政府の成長戦略を牽引する新しい産業構造場(省エネ柱)の実現。
  2. 投資、人的資源、商品・街づくり開発力を集約の、国際的なダイナミズム場づくり。
  3. “世界で一番ビジネスしやすい街”、“暮らしやすい街” としてのインセンティブ集約への
    政府支援場。
  4. 環境・車技術による日本オリジナルの新しい社会・街づくり拠点。
  5. 日本ブランド、国際ブランドからなる「製造×サービス事業」開拓場。

     As the strategy shared by interested ministries, Tokyo Metropolitan government and the private sector:
     

    1. New industrial structure (centering on energy saving) that drives strategies by the private sector and the government’s growth strategy
    2. Development of international dynamism mobilizing investments, human resources, and strengths in product development and urban development 
    3. Governmental support with incentives to develop the “world’s best business city,” and “most comfortable city to live in”
    4. Base for Japan’s original society and city development using environmental and vehicle technologies
    5. Base for exploring “Manufacturing and Service Industries” consisting of Japanese and international brands
オリンピック事業用地及び域内(東京都)と域外(海外)をつなぐ交易力(外交力含)と保障力により得たい、“セキュリティ・インセンティブ”の提供と実施項目は、以下の通り。

  1. 通貨・金融システムの整備
  2. 就業の確保・保障
  3. 居住の確保
  4. 企業活動への特恵条件による支援と推進
  5. 防災保障とシステムの確立
  6. 治安保障とシステムの確立
  7. 資金調達・市場アクセスの保障
  8. 人材育成の充実と職業訓練システムの確立
  9. インフラ整備における規格・基準、規制の見直し
  10. 域内エネルギー需給の安定と効率の確保
  11. 技術の(知的所有権)保護と新技術開発の保障
  12. 多国間、多民族間の業務上ならびに 生活面での意思伝達の支援保障
  13. 交通・情報インフラの保障
  14. 市民生活上の権利(自治、参画)の保障、 各種人権保障
  15. 環境問題への対応とシステムの確立
  16. 文化交流促進の保障と支援

    We intend to offer “incentives for security” obtained through our competence in foreign relations to link the Olympic sites in Tokyo and counterpart bases overseas.  The following will be covered by the incentives:

    1. Establishment of Currency/Financing Systems

    2. Employment Security
    3. Securing Houses
    4. Support and Promotion of business activities with preferential treatments
    5. Security against disasters and establishment of disaster security systems
    6. Securing Public Peace and establishing the security guard system
    7. Securing access to financing and the market
    8. Improvement of human resources development and vocational training system
    9. Review of the existing Standards in improving infrastructure
    10. Securing stable energy resource supply, and efficient use of energy
    11. Protection of technological propriety and Promotion of new technologies
    12. Securing information/communication among different national investors, between the foreign investors and Japanese companies or public authorities. Providing information and support to help the investors and their families to comfortably live in Japan.
    13. Securing traffic and information infrastructure
    14. Securing self-autonomy, rights to participation, and human rights.
    15. Promoting and supporting cultural exchange
    16. Addressing environmental issues and establishing the environmental preservation system

「実践的な国家プロジェクトとなるシナリオ(試案)づくり」 に向けて:
――実戦力ある民間戦略と、国政・行政(東京都)戦略の複合」 をテーマ

日本の産業構造の転換に伴う、国家プロジェクトとしての重要な特性を有するため、
ビジネスモデル試案として その作製プロセスを記した。(超党派政策会合)  

対象用地―トヨタG/日野自動車本社工場移転跡地

日本の製造業ではトヨタGが最多企業・就業者を有し、サービス業ではイオンGが最多企業・就業者を有す。
そのため、実践的な国家プロジェクトとなるよう、国政(国交省等)と 東京都の役割計画とともに、民間の事業者モデルとして
製造業(トヨタG・日野自動車/主体者、技術開発役割)−
サービス業(イオンG/総合ディベロッパー機能役割) 間で可能な戦略立てを行い、試案づくりを進めた。


1 ダイナミズム導入――

○ 「アジア・世界からの成長ダイナミズムの導入と双方向ビジネスのための事業施設検討」
――  (仮称)国際アジア・パシフィック・センター

日本にとってアセアン・アジア(日本の製造・サービス業における海外拠点)が最も重要になりつつも、 日本国内には企業や就業者、起業家へのビジネス&生活支援を行うことのできる施設はこれまでにない。
そのため、オリンピック会期前より、「これら海外エリアからの優秀な技術者、有資格者、起業家を日野自事業サイトへ集約。就業、教育・研修、報奨機能を持つ拠点づくり」 を行う。


オリンピック事業成功への、国−東京都−民間 における特区構想シナリオ

国際アジア・パシフィック・センター(仮称)
事業施設 構成案

同・事業施設 構成案

同・フィジビリティ試案

同・施設図案
 

2 技術革新――

○ 「新しいエネルギー、新しい技術革新による、新しい社会構築」 への考え方:
世界一の仕事・生活場を目指しての、Hospitalityと新しい技術革新(FCV/水素エネルギー核)による社会構築の実現を行う。 ⇒ 新聞掲載記事 “FCVなどで水素社会を形に”

産業構造転換に伴うアフターケアとしての新しい社会・街づくり検討


新しい技術とエネルギー利用 による街開発へ



海外(アセアン・アジア核)との 双方向ビジネス


国家プロジェクトへの指針
-1  戦略骨子



国家プロジェクトへの指針
-2  全体の戦略内容


新しい社会・街構築への試案

オリンピック事業成功化への 「国家プロジェクトづくり政策会合」  資料 
  [ 国家プロジェクトへの指針  ―― トヨタG/日野自動車本社工場移転跡地(43ha)を対象 ]


[ 1 ]   戦略骨子試案

3 Hub City”――「Economy-Hub」  「Ecology-Hub」  「Entertainment-Hub」 City
“ 日本ブランドと国際ブランドからなる 
    環境・車・エネルギー・エンターテインメント から入る マルチビジネス・コンプレックス・シティ”

       →開発商材のオリンピック開設サイトへのビジネス導入と、相互の事業連携を目指す。

        政府 『日本再興戦略 ―中短期工程表』 より施設支援を目標化  
     (予算対象を計画図内に表記)

  1.  日本が誇る製造業(車産業)拠点資源を 「サービス産業拠点ハブ」 として再生。
  2. 環境技術、車生産・開発技術を民生化、面的開発利用させての 「ビジネスモデル化された
    エコシティづくり、サービスインフラづくり」 を国内外でのハブ拠点化へ。
  3. 日野自・トヨタ/東京都発の、内需拡大、消費拡大への突破口となる
    高度な事業戦略(民間−国政−自治を横断) を持つ街づくり。

開発コンセプト:
「日本再興戦略」中短期工程シナリオの成果となる国家プロジェクト資質を有する開発として、
実戦力ある民間戦略と、国政・行政(自治)戦略の複合を図る。
政府・国政支援のインセンティブ提供・確保により、国内外の投資集約と面開発への
投資軽減化を図る。

 

地域雇用、新しい産業促進と繁栄を確保。
―「民間の戦略構造」と、「日本政府の成長戦略内の位置づけ」を持っての、
           「政府の法整備サポートと予算サポート」を得ての街づくり
―“Japanブランドからなるビジネスモデル輸出” をも行うことのできる、
           日本におけるフラッグシップとなる街づくり
―環境と車への、国内外企業・技術者・経営者の研修機能と、
 優秀な海外起業家の導入により、
 世界で一番ビジネスのしやすいエリアをめざす。
政府の法整備サポートと予算サポートへ:
目標に向けた関連予算の集中と、インセンティブ獲得(規制・制度の改革、税制支援 等)に向け、戦略化。 

 

[  2 ]   全体の戦略内容 試案

日野自動車・トヨタGらしい、創業理念からの事業づくり
リニア新幹線駅、外環道への都内至近拠点
     ▽
“新しい交通システム”、“新しいエネルギー社会構築”への最重要都市拠点へ

 “日野自動車らしさを追求”の、移転跡地利用への「アフターケア全体像づくり」 と 「個々の事業内容・事業施設づくり」。
――創始・星子勇  「社会情勢に即した技術トレンドを明らかにし、情報を世界に求め、
   常に斯界(しかい) をリードする製品に挑戦し、開発生産につなげ、人類社会に貢献する。」

 「日野自動車らしい、創業理念を柱にしての「技術革新による @商材開発と A販売・エデュテインメント場づくり」 とともに、 日野自・トヨタGらしい姿勢として望まれるだろう、「2020年オリンピック事業への成功支援にもつなぐことのできる 双方向ビジネス内容」。

 “これまでの100年、これからの100年” を楽しく伝える、“日野自動車らしさ”を追求の、
@ 省エネ車開発力を総合開発力に向かわせての「民生商材への研究開発現場」。
A 「移設・企業ミュージアム(日野オートプラザ) と エデュテインメント機能を持った事業施設」。

 リニア新幹線の首都圏発着駅(橋本、2027年開業) 及び 外環道への都内至近拠点として、
新しい街・社会構築(水素核)の最重要都市拠点に位置付け。(国土交通省、東京都)

 当移転跡地と都心を結ぶ、中央道 石川パーキングへのスマートインター設置。

アセアン・アジアの成長ダイナミズム導入拠点
FCV核・水素社会構築拠点  ⇒ 新聞掲載記事 “FCVなどで水素社会を形に”   

▽ ネットワーク化
オリンピック事業成功化へ

■ @「アジア・世界からの成長ダイナミズムの導入」 と、  A「世界一の生活・仕事場を目指しての、Hospitalityと新しい技術革新(FCVを核)による社会構築の実現」 

■ 成長エンジン−アセアン・アジアを核として、オリンピック会期前より、「海外エリアからの優秀な技術者、有資格者、起業家を当移転跡地へ集約。就業、教育・研修、報奨機能を持つ拠点づくり」 を行い、かつ

■ 「FCVと新しいエネルギー社会づくりによる、日野自事業サイト−オリンピック事業サイトとの間でのビジネス・ネットワークを図る。」
東京都ビジョン 2020年― FCV 15万台 / FCバス 50台以上 / 水素ステーション 35箇所
FCバス導入支援―1億円/1台 (国5千万、都3千万、事業者2千万)

 ― アセアン・アジアが最重要になるも、日本国内には企業や就業者、起業家へのビジネス&生活支援を行い得る施設がない。
― 張名誉会長(日中経済協会)、逢沢一郎議員(日中議会交流)がアセアン・アジアをもにらみ、日本の交易確保に向け、日中間の双方向ビジネスとして描いた内容につながる。

■ オリンピック事業の成功と、ビジネス・ネットワーク化に向け、会期前より、当移転跡地での部分的開発を進める。 (現在〜会期中〜会期後 10年、20年、50年〜 を視野に。)

アセアン・アジアとつながる研修・教育・報奨機能づくり
“国際標準化”、“良好な交易確保” に呼応の、技術者・起業家・投資家の集約拠点
新しい販社共同店舗と、オート・アプローチからの[商業、住宅、地域]開発

■ トヨタGを筆頭、国内外企業ファミリーの、組合を含む研修・教育・報奨機能づくりと、
成長エンジン−アセアン・アジアとの双方向ビジネス拠点化。
製造業 最多―トヨタG  34万人(正規)・600社  / 
サービス業 最多―イオンG 42万人(非正規含む)・300社

■ トヨタG、日本の製造業が音頭をとっての日本の経済再興に向け、日本が誇る製造・サービス業事業者による 国際標準化(トヨタ・水素特許開放他)、良好な交易確保に呼応する、優秀な技術、起業家、投資家の集約拠点づくり。

事業の対象 団体と帰属企業: 
「日本自動車工業会」、「日本バス協会」、「全日本トラック協会」、
「日本電機工業会」、「日本工作機械工業会/日本機械工業連合会」、    
「日本自動車車体工業会」(大型・特殊車)、「日本自動車販売協会連合会」、 
首都圏(多摩川流域集約企業) の高度技術産業事業者、 東京都   等

■ 日本ブランド、国際ブランドからなる、サービス事業としてのビジネスモデルを追求する商業核施設。
新しい販社共同店舗と事業複合運営床。 “トヨタ、日野自、トヨタG、トヨタ販社―商業核―異業種・サービス事業の横断による事業複合運営床”。→[機能複合、業態ミックス、複合オペレート] の実現へ。

■ “新しいエネルギー利用開発力(FCV柱)を、総合開発力へ、「省エネ街づくり・集合住宅へ」。”

■ 日本が誇る車技術と環境技術 及び 高度なサービスソフトからなる [生活・ビジネス・コミュニティ] ディベロップメント計画。

3 「新しい開発分野の拡大と普及」 による、「新しいレガシーづくり」

「次世代産業技術による民生化商材群の開発」
日本が得意とする 次世代製造・サービス産業において、
民生化商材への開発と消費拡大、内需拡大への突破口(開発場)づくりを目標とする。

The aim is to create a breakthrough (development site) to develop consumer products in the
next-generation manufacturing and service industries in which Japan is strong, and to
expand consumption and domestic demand.

具体的かつ体系立ったシナリオづくりのひとつに、「復興4特区」提言内にもある 「次世代製造とサービス産業の融合による新しい産業おこしと、民生化商材の開発」 がある。

―― 先の1964年「前東京オリンピック」、1985年「筑波万博」 契機時には、ハイテク利用の
インフラ・商材の開発と普及より “日本のハイテク立国化” を実現。

⇒ 現在より2020年「東京オリンピック」を契機に、「成長へのベストな交易確保(人、エネルギー、投資、安全保障)によるダイナミズム導入」と、「技術革新・民生普及による新しい社会構築」 が考えられる。


アフターケアの方向性(1)
産業構造の転換に伴う
製造業→サービス化 への 開発検討

アフターケアの方向性(2)
「開発領域の拡大と新しい民生商材の開発」に向けた組織化検討


アフターケアの方向性(3)

新しい業態床への試案
 

 

 

政策戦略と民間戦略の複合によるシナリオ立て与件

産業構造転換に伴うアフターケアとしての社会・街開発のためのフィジビリティ試案
 

UNDER CONSTRUCTION...
鈴木浩二オフィスへ戻る
Koji Suzuki Office
PAGE TOP
 
総合プロデューサー・鈴木浩二事務所